【株日記】丸亀製麺の「トリドール」株の魅力!

丸亀製麺を運営するトリドールの魅力を紹介します。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。突然ですが、丸亀製麺で食事をしたことはありますか? 安くて美味しいうどんが食べられるチェーン店として人気の高い丸亀製麺。それを運営するのが「トリドール」という会社です。株式上場もしているトリドールという会社、一体どんな会社なのでしょうか。そこで今回は、トリドールの魅力について紹介します。なお、記載の情報は執筆時現在(2019年5月)のものです。

 

トリドールとは?

正式名称「株式会社トリドールホールディングス」は、セルフ式うどん店である丸亀製麺を始めとする飲食店を運営する企業です。丸亀製麺のほかにも、様々な外食チェーンを経営しています。企業HPには「『食の感動』を世界中に」とうたわれており、日本はもちろんのこと、アメリカや中国など海外でも積極展開をしています。

トリドール(3397)は、東証一部上場企業で、2019年5月29日現在で時価総額は約800億円で、株価は1883円となっています。株主優待があることもあって、株をやる人にとって外食チェーンの中でもそれなりに人気のある企業です。企業名からはそのまま丸亀製麺を想像できないので、知らない人も多そうですよね。私は、週1回丸亀製麺を食べるくらい、丸亀製麺が大好きです。トリドール株を買ってみたのも、そんな理由からです。トリドールの魅力、紹介しますね!

 

 

トリドールの魅力

私が思うトリドールの魅力として、大きく4つ紹介します。

 

①丸亀製麺の成長性が凄い!

トリドールの主軸ともいえる、丸亀製麺。最近では、テレビ番組でも特集を組まれるくらいの成長企業として注目されています。日本でうどんのチェーン店と言ったら、多くの人が丸亀製麺と答えるでしょうし、店舗で麺から作る作業が丸見えなのは自信の表れですよね。この丸亀製麺、今や海外でも人気で、ハワイの店舗なんかはお昼時になると行列ができるそうです。現在は、インドなどにも進出を決めており、安くて美味しいうどんがますます世界に広まると予見されます。そうなれば、トリドールとしても企業価値は上がっていくでしょうし、株価もまだまだ成長していくと考えています。

 

②丸亀製麺以外の業態にも期待!

トリドールというと丸亀製麺のイメージが強いですが、他にも様々な外食産業に参入しています。とんかつやラーメン屋など様々です。中でも私が注目しているのは、「コナズ珈琲」と「長田本庄軒」です。コナズ珈琲は、ハワイをイメージしたパンケーキの美味しい喫茶店で、東京にも数店舗出店しています。喫茶店というと、コメダ珈琲や高倉町珈琲などの方が知名度が高いですが、コナズ珈琲も雰囲気の良いお店なので注目です。また、長田本庄軒は焼きそばの専門店です。空前の焼きそばブームを背景に、神戸のぼっかけ焼きそばに特化した専門店となっており、オススメです。

 

③株主優待が嬉しい!

トリドールの株主優待は、年に2回(3月と9月)に権利確定する「丸亀製麺を始めとする店舗の割引券」です。100円単位の割引券が、100株以上の保有者で20枚、500株以上で60枚、1000株以上で100枚もらえます。100株保有していれば、年2回2000円分の割引券をもらえるわけですから、ありがたいですよね。丸亀製麺は、単価自体ももともと高くありませんし、2000円分もらえたら、3~4回はタダでお食事出来ちゃいます。お食事券を株主優待にする企業は多いですが、すかいらーくなんかと比べると知名度も低いので、ねらい目ですよ!

 

④増配姿勢から見える株主への愛

トリドールは、2014年から毎年増配を続けています。株主への還元姿勢がうかがえますね。特に、17年は配当金が26円だったのに対して、18年は配当金が26.5円。配当性向を少し上げてでも、増配を続けたい企業側の努力というのが垣間見えます。配当性向は例年20%程度を目安に推移しており、2019年には株主優待の増設がされたことも合わせると株主を大切にしていることも分かります。

 

 

トリドール株で利益をゲット!

私はこれまで、トリドール株で、配当や株主優待などのインカムゲインと、売却益のキャピタルゲインのいずれでも儲けさせてもらいました。2019年3月の配当は「30円」でしたから、100株の保有で3000円の配当金をもらいましたし、株主優待では2000円の食事券を頂きました。利回りで考えると、そんなに高くはないのですが、好きな企業なのでありがたいです。それから、私はトリドールが1800円台の時に買って、2300円台になった時に一度売っています。この時、+5万円の売却益を得ました。その後、順調に推移していくかと思っていましたが、決算発表で大きく下げ、また1800円台に戻ったところで買い戻しました。インカムゲインでもキャピタルゲインでも儲けさせてくれたトリドール株には感謝していますw 今保有している100株は、しばらく保有していきたいと思います!

 

以上、丸亀製麺を運営するトリドールの魅力について紹介しました。株のことはまだまだ素人ですが、単純に丸亀製麺が好きなので買い始めたトリドール株。これからも企業の成長とともに応援していきたいと思います! 以上、シャチ公の株日記でした。

説明できる? 株の売買に役立つ「株式の投資尺度」一覧

株で初めて大暴落を経験した時の話。TATERU急落の日

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です