初めてのパスポート取得についてです。
どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。先日、パスポートを初めて取得しました!ということで、その時のことを書きたいと思います。これから初めてパスポートを取得する人は参考になると思うので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
初海外のためにパスポートを申請
私は、これまで海外旅行の機会はありませんでしたが、この夏、台湾に行く計画を相方と立てたので、パスポートを取りに行くことにしました。こういう手続き関係って意外と面倒で、後回しにしがちなんですが、あんまり後回しにしているといよいよやらなくなりそう!ってことで、早目に取りに行くことにしました。まずは、パスポートを申請する場所の検索。正直、パスポートを取ったことがなかったので、役所に行けば取れるんでしょ?と思っていましたが、そうではないことに驚き。私の住んでいる東京では、パスポート申請の窓口は、新宿・有楽町・池袋・立川の4か所しかないそうです。フリーランスなので曜日の制約がないので助かりました、空いている時間帯を狙って申請に行きました。
パスポート申請に必要なもの
さて、パスポート窓口へ行く前に、必要書類を揃える所から始めました。一部の書類は、役所などでもらう必要があり、若干手間ではありますが、初の海外旅行へ行くため!と思って何とか手配しました。初めてのパスポート申請に必要なものは、以下の通りです。
・一般旅券発給申請書(5年用か10年用):役所でもらうかWebでも入力できるので、申請までに書いておくと良い
・戸籍謄本/戸籍抄本(原本):役所で取得できます
・証明写真:パスポート用サイズのものを撮っておく必要があります
・本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードを持っていけばOKです。
なお、住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望しない場合や、住所登録をしていない所で申請する場合には、「住民票の写し」も必要となります。
パスポート申請までの流れ
私が実際に新規でパスポートを取得する時にした手続きの流れは、以下の通りです。
①証明写真を撮っておく
証明写真は6ヶ月以内に撮ったものであれば有効なので、免許証や履歴書の残りがない場合には、早めに写真を撮っておきましょう。コンビニやスーパー、駅前などの証明写真機で、パスポート用のサイズを選択すれば数分で終わります。
②市役所へ行って、申請書と戸籍抄本を取得する
申請書はネットからでも取得できますが、どうせ戸籍抄本を取りに行くついでだったので、役所で頂きました。戸籍謄本と戸籍抄本の違いは、家族全員のものが出るか、個人のが出るかです。自分だけのパスポート申請なら、戸籍抄本で良いでしょう。
③申請書を書いておく
市役所でもらった申請書を、説明を見ながら書いていきます。窓口でも書くスペースがあり、分からないことはすぐに聞けますので、不安な場合には窓口で記入するのが良いでしょう。
④窓口に持っていって申請する
申請書を始めとする必要書類をすべて揃え、窓口にもっていきます。ここでは時間帯によって結構並ぶので、余裕を持っていくと良いでしょう。本人確認などをした後、引換券をもらって帰ります。この時にはまだ料金を支払いません。
⑤6営業日以降、パスポートを取りに行く
パスポートの申請から発行までは、6営業日かかります。土日や祝日などを挟むと、その分の日数がかかります。引換券に、いつ以降に取りに来てくださいと書いてあるのでそれに従いましょう。パスポートの料金は、この発行されたパスポートと引き換えに支払うことになります。
パスポート取得にかかる費用
パスポートにかかる費用は、10年用と5年用で異なります。東京都の場合を例に見ていきます。
・パスポート(10年用):16,000円(収入印紙14,000円、東京都手数料2,000円)
・パスポート(5年用):11,000円(収入印紙9,000円、東京都手数料2,000円)
なお、申請時に20歳未満の人は5年用のみ申請できます。加えて12歳未満の人は、旅券手数料が6,000円(収入印紙4,000円、東京都手数料2,000円)になります、
混雑を回避するコツ
私がパスポートを申請しに行ったのが木曜日の午後、発行された後取りに行ったのが金曜日の午前中でした。いずれも10分から15分程度で手続きを終えることが出来ました。聞いたところによると、混雑する時は1時間以上待つこともあるとのことで、時間を無駄にしないためにも混雑を回避した方が良いでしょう。
パスポートの窓口は、土曜日・国民の祝日・振替休日・年末年始が休業日で、申請は平日のみ、受領は平日と日曜日が受け付けています。まず申請ですが、月曜~水曜は9~19時まで、木曜~金曜は9~17時までとなっています。平日仕事がある人は、仕事終わりに取ることが多いので、17~19時は混雑する時間帯です。受領についても同じで、日曜日は特に混雑するので要注意です。また、旅行シーズンの前や年末年始の前などはパスポート取得に殺到することがあるので、旅行の予定が経った場合には早目に取得しておきましょう。
以上、初めてのパスポートの取得について紹介しました。私は特に混雑もせず、事前に提出書類も準備していったので比較的スムーズにいきました。必要書類が欠けていたり、混雑する時間帯にぶち当たったりすると手間なので、予め確認して空いている時間を狙うと良いでしょう。当ブログでは、ファイナンシャルプランナーである私が、お金にまつわる記事を多くアップしています。旅行に関する記事もあるので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
1件のコメント