クレジットカードを持たない人の言い分とは? キャッシュレスの落とし穴

クレジットカードを持たない理由とは?

 

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。突然ですが、私の母親はクレジットカードを持っていません。消費増税したらカードを持っていた方が良いですし、ポイントなども貯まるので便利だと私が説得しても、一向に持とうとしません。でも、様々な人に話を聞いてみると、うちの母だけでなくクレジットカードを持たない人って意外と多いということが分かりました。そこで今回は、クレジットカードを持たない理由とキャッシュレス決済の落とし穴について紹介します。

 

なぜクレジットカードを持たないのか?

クレジットカードを持たない人の意見を聞いてみると、以下のようなものが挙げられました。

・使いすぎてしまう気がするから

クレジットカードを持っていると、現金が無くても決済できるため、つい使いすぎてしまうというのを多く聞きます。実際、私の母親もこれが理由で、クレジットカードを持っていないようです。確かにその側面はありますね、現金よりもカードの方が減る感覚が少ないですし。一方で政府としては、クレジットカードをどんどん使ってもらうことで、経済を活性化させようともしているのです。

・不正利用されそうで怖いから

クレジットカードの不正利用を懸念して持たないという人がいます。確かに、盗難されて勝手に使われる危険性もゼロではありません。わずか一枚のカードに、口座のお金が握られていると思うと少し怖いという人もいるのでしょう。しかし、盗難のリスクは現金でも同じことですし、銀行のキャッシュカードも盗難されたら恐ろしいのには変わりありません。

・そもそもメリットを感じないから

現金の支払いで充分なので、わざわざクレジットカードを持つ必要がないという人も一定数いるでしょう。クレジットカードのメリットは、ポイントが貯まる・小銭を出さず済む・ネットでの買い物が便利などが挙げられます。特にこれらのメリットを享受しなくても良い、という人にとってクレジットカードは特に便利なものとも言えないのでしょう。

・過去持っていた経験から

実際昔はクレジットカードを保有していたけれど、持っていた時の経験から今は持たないという選択をしている人もいます。リボ払いの恐ろしさを知ったとか、後払いだと管理しづらかったなど、自分のスタイルに合わせて選択するのは賢いといえるでしょう。

 

 

キャッシュレス決済の落とし穴とは

母親の言い分も実は一理あって、クレジットカードを始めとするキャッシュレス決済には落とし穴があります。特に、まだ現金主義の人にとって見れば、これらのデメリットはキャッシュレス決済の欠点とも言うべき問題です。安直にキャッシュレス決済が良しとするのではなく、こうした落とし穴にも目を向けながら、自分に合った方法を選択するのが良いでしょう。キャッシュレス決済の落とし穴として、大きく3つ紹介します。

 

お金を使いすぎてしまう

母の言う通り、キャッシュレス決済ではお金を使いやすくなるという点は、多くの専門家が指摘しているところです。それを利用して消費を増やし、経済を活性化させようとしているほどです。現金では「使う重み」がありますが、カードやスマホを通しての支払いではそれがありません。つい、お金を持った気分になってしまい、要らないものまで買ってしまうなんてことにもつながります。もちろん、その分、ポイントなどで還元されたりお得になったりする場面もありますが、浪費癖がある人などは安易にカードを持たない方が良いでしょう。

 

非常時に対応できない

キャッシュレス決済は、普段はとても便利なものですが、非常時に弱いというデメリットを持ちます。コードを読み取る機械が故障してしまえば、キャッシュレス決済は使えなくなりますし、いくらカードやスマホに大量のお金が入っていたとしても、読み取れなければそれは意味がありません。対して現金なら、紙幣や硬貨を直接渡すことでお金としての価値をすぐに発揮できます。非常時の問題やセキュリティの問題などが完全にクリアにならない限り、現金が無くなる日はそう来ないと言われています。

 

種類が多く管理しにくい

キャッシュレス決済は、決済の履歴が残るので、現金よりも管理が簡単!と言われます。しかしそれは、キャッシュレスを一元化した時の話であって、決済方法やサービスが溢れている現状では、かえって管理が難しくなっています。クレジットカード、交通系ICカード、電子マネー、スマホ決済など。ただでさえ、デジタルに弱い世代にとっては、こうした種類の多さはネックとなっているのです。

 

 

「分からないまま」は損をする

このようなデメリットを理解したうえで、それだから私はクレジットカードを持たない!と決意するのは素晴らしいことです。なぜなら、きちんと仕組みを理解した上で、自分に合った方法を選択しているからです。しかし、私の母のように「なんとなく危ない気がする」「持ったらお金を使いそう」などの予測や気分で選択するのは、あまりに危険です。なぜなら、デメリットばかりに気を取られて、メリットや恩恵にまで思考が届いていないからです。つまり、思考停止状態です。こうなると、知らないままに損をする場面がいくつも出てきてしまいます。

私は別に、キャッシュレス決済にしたって格安スマホにしたって、得をする方を押し付けるつもりはありません。ですが、ただ考えもせずに、現状維持が楽だからと分からないままにしていると損をする場面が多い!ということは、声を大にして言っておきたいと思います。

 

以上、私の母がクレジットカードを持たない理由と、キャッシュレス決済の落とし穴をテーマに書きました。同じような経験を持っている人、意外と多いと思うのですが、選択は本人の自由なので、こっちのが便利だ!こっちのが得だ!というように押し付けないようにしたいですね。当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。ぜひ合わせてご覧になってくださいね!

【初心者向け】クレジットカードが向いていない人は? 4つの特徴

【体験談】リボ払いの恐怖! クレジットカード利用の際の注意点

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です