海外旅行でのお金の話です。
どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。今回は、海外旅行におけるお金のことをテーマに解説していきたいと思います。初めて海外旅行に行く人にとって、現地でのお金のことって不安なことばかりですよね。現金はどれくらい持っていくべきなのか? クレジットカードは本当に便利なのか? など。そこで今回は、そんな海外旅行でのお金の不安を解決する記事を書きましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
海外旅行で使えるお金の特徴
海外で使えるお金はいくつかありますが、それぞれにメリットやデメリットが存在します。海外旅行に行く際は、これらをうまく組み合わせつつ賢く利用するのがベストと言えるでしょう。
【現金(外貨)】
海外旅行に行くときには、日本円から外貨に両替して現地通貨として使用します。現金の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
・両替時に手数料がかかる
日本円から外貨に両替する際、両替手数料がかかります。両替する手段としては、様々な方法が挙げられますが、調達方法によっては数千円以上の差が出てくるので注意が必要です。現地の空港で両替するのがお得ですが、空港は混雑することが多く言葉の壁もあるので、不安な場合には事前に両替をしておくのも良いでしょう。また、FX口座を利用した両替やクレジットカードのキャッシングなども比較的安く済ませることができます。大手銀行で両替すると信頼度は高いですが、銀行は手数料も高くなる傾向にあります。
・少額会計やチップに便利
少額の買い物をする時や、自動販売機での買い物、また海外によってはマナーとなっているチップを渡す際にも現金は必要です。クレジットカードだけの利用ではこうした細かい所までカバーできないので、現金は必要不可欠ともいえます。
・紛失や盗難などのリスクがある
海外によってはスリが横行していることも多く、財布の管理には十分注意しなくてはいけません。海外に行くときにすべて現金で持ち歩いていると、落とした時や盗られた時にどうしようもなくなってしまいます。現金を持ち歩く際には、最低限の金額にするよう注意しましょう。
【プリペイドカード】
プリペイドカードとは、日本で言うSuicaやnanacoのように、事前にチャージしておいた金額を使用することができるカード決済のことを指します。代表的なのが「マネパカード」と言われるもので、米ドル・ユーロ・ポンド・豪ドル、香港ドル、日本円と6つの通貨を現地で利用することができる便利なカードとなっています。
・両替手数料が安い
他のキャッシュレス決済に比べて、マネパカードは両替手数料が極めて安くなっています。年会費も無料で、クレジットカードを使うよりもお得なので、海外旅行へよく行く人の選択肢に入ってきます。
・万が一の時の安全性も高い
マネパカードはICカードとなっており、偽造やカード情報を盗まれることがないため、不正な利用を防止することができます。万が一の場合でも、カードショッピング保険が適用され、補償されるので安心です。
最近では、クレディセゾンが提供する「ネオマネー」というプリペイドカードも信用度が高く、便利だと言われていますね!
【デビットカード】
デビットカードとは、外貨預金口座から即座に使った金額を引き落とす仕組みの決済方法です。国際ブランドである、VISAとJCBのデビットカードは海外でもそのまま利用することができます。
・クレジットカードよりもお得な側面がある
デビットカードは、クレジットカードよりも両替手数料などが安く済みます。初心者なら、ソニーバンクウォレットなどのデビットカードを1枚持っておくことで、お得に海外旅行をすることができるでしょう。
・使えない場面や欠点も
デビットカードは発行に審査がない分、信用力としては今一つの側面を持ちます。そのため、ギャンブルなどに使用ができないことがあります。また、海外旅行傷害保険も不十分といえます。あくまでクレジットカードをメインに置いて、そのサブ的な役割としてデビットカードを活用するのが良いでしょう。
【クレジットカード】
クレジットカードは、海外旅行をする上で最低1枚は必携したいとても重要なツールです。現金をさほど持ち歩かなくても買い物ができますし、現金の両替せずにキャッシングを利用するという手も使えます。ほかにも、クレジットカードの特徴としては以下のようなものが挙げられます。
・保険や付帯サービスを受けられる
クレジットカードの中には、海外旅行傷害保険を付帯できるものが多くあります。海外旅行中の事故などに備えることができるので、うまく活用するのが良いでしょう。また、空港ラウンジの利用や現地の加盟店での割引優待サービスなどを受けられることもあります。国際ブランドの中から、加盟店の多いものを持っておくと安心です。
・万が一の時にサポート体制が整っている
海外旅行中に紛失や盗難などがあった場合でも、クレジットカード会社なら迅速に対応してくれることが多いです。日本語で対応してくれるので、初心者でも安心ですね。念のため、クレジットカードは2枚以上持っておくことをオススメします。
クレジットカードの手数料に要注意!
現金、デビットカード、クレジットカードの特徴をそれぞれ見てきましたが、海外旅行においては少しの現金とクレジットカードがあれば、充分に楽しむことができます。ただし、万能に見えるクレジットカードにも意外な落とし穴があることを忘れてはいけません。その落とし穴というのが、クレジットカードを利用した際にかかってくる「手数料」です。海外でクレジットカードを利用した際にかかってくる手数料は、大きく分けて以下の2つです。
・各ブランドの為替レート
・発行会社の海外事務手数料(1.6~2.2%程度)
為替レートとは、たとえば日本とアメリカで言う「円」と「ドル」の関係性を指します。為替は常に変動しているので、タイミングによっては損得が出てきます。いわゆる円高の時ほど、海外では有利に買い物ができることになります。ただし、為替レートは日本に決済情報が届いた日のレートが適用されるので、買い物をしたタイミングから数日程度のタイムラグがあります。また、発行会社ごとに海外事務手数料がかかります。これは両替手数料と同じようなもので、カードの発行会社ごとに決まっています。
これらの手数料がかかることから、数日程度の海外旅行であれば「キャッシング」を使うという手も考えられます。キャッシングとは、外貨を引き出すことを指し、簡単に言うと借金です。借金ですから、金利やATM利用手数料は発生してしまうものの、ショッピングの際にかかる海外事務手数料などはかからないので、期間によっては安く済むケースもあるのです。どちらがよりお得になるか検討して、賢く利用すると良いでしょう。
海外旅行でクレジットカードを使用した場合の注意点
海外旅行をするときにとても便利なクレジットカードですが、一方で知らないと損をすることもあります。クレジットカードを持つ上で押さえておきたい注意点を紹介します。
・国際ブランドは加盟店の多さで選ぶ
国際ブランドはいくつかありますが、加盟店が多いのは「VISA」です。どこの国でも比較的利用しやすいので、VISAのカードは1枚必ず持っておくと良いでしょう。一方、手数料が安くレートが良いと言われているのが「JCB」カード。VISAに比べると加盟店は少なくなりますが、お得に買い物をしたいのであればこちらも選択肢に入ってきます。「Mastercard」もVISAと同じような使い勝手で使用することができます。
・現地ATMの手数料に要注意!
カード会社が利用者から徴収する海外ATM利用手数料とは別に、現地ATMの所有者が設定している手数料がかかることがあります。中には、高額な手数料を設定しているところもあるので、きちんと確認するようにしたいものです。カード会社によっては、この手数料を負担してくれるところもあるので、そういう点にも注目すると良いでしょう。
・キャッシングは繰り上げ返済を!
比較的短い滞在だからといってキャッシングを選択した場合には、なるべく早めに返済することを意識しましょう。キャッシングは借金ですから、長く借りれば借りるほど金利手数料が高額になっていきます。年利18.0%がふつうなので、放置しておけば利息だけで大きな負担です。また、強制的にリボ払いに設定されてしまうところもあるので、注意しましょう。繰り上げ返済ができるかどうか、その方法はどうするのかなど、面倒くさがらずになるべく早めに手続きしましょう。
海外旅行にオススメのクレジットカード
海外旅行にオススメで、年会費無料・即日発行ができるカードを厳選してみました。それぞれに一長一短あるものの、海外旅行をするのであれば1枚は持っておきたいカードです。
・楽天カード
楽天カードの魅力は、なんといってもポイント還元率の高さです。海外旅行で使ったお金に対してもポイントが付与され、貯めたポイントは楽天市場や加盟店で使用することができます。当然ながら、国内でも極めて使いやすいカードです。年会費が無料で、即日発行可能なのも魅力といえます。
以上、海外旅行におけるお金の話と、クレジットカードの注意点について詳しく解説しました。少しの現金とクレジットカードさえあれば、海外旅行は大丈夫ですね。頻繁に海外へ行く人は、デビットカードやプリペイドカードを持っておいても良いですが、海外に慣れていない初心者であればとりあえずクレジットカード2枚を持っておけば安心です。お金への不安を無くして、海外旅行を楽しんでください!
当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多く書いていますので、ぜひ合わせてご覧になっていってくださいね!
1件のコメント