自宅タピオカを作りました!
どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。タピオカ、とても流行っていますね。十数年前からタピオカという言葉は耳にしていたので、昔からあったものだとは思うのですが、ここまで爆発的に流行ったのは最近のことだと思います。そんなタピオカドリンク、確かに美味しいのですが正直、値段がネックだと思っています。ドリンク1杯に300円とかって、もはやデザートと化していますよね。そこで、節約するためにオススメしたいのが「自宅タピオカ」です。ということで、今回私は、業務スーパーで人気の「インスタントタピオカ」を使って、自宅でタピオカドリンクを作ってみました!
業務スーパーのタピオカとは?
最近、どこの店に行ってもタピオカが品薄状態という日々が続いていました。YouTuberが動画で買い占めをしているのか、お祭りや屋台の人が大量購入しているのか、とにかくどこ行っても品薄なんですよね。中でも人気なのが「業務スーパー」のタピオカです。私はこのブログで資産運用ネタを書いている通り、趣味で株をやっているのですが、業務スーパーを運営している神戸物産は注目度の高い会社でもありますよね。
業務スーパーのタピオカが魅力的な点は、なんといっても調理の手軽さにあります。冷凍タピオカって本来であれば、結構長時間茹でなくてはいけないんですが、業務スーパーのタピオカは商品名「インスタントタピオカ」の名前の通り、わずか30秒ゆでるだけで完成してしまうという代物です。この手軽さが受け、いま大ヒットしているんですね。一応、Amazonでも販売していますが、価格はお店で買う方が安いみたいです。
自宅で簡単! タピオカドリンクの作り方
自宅でタピオカドリンクを作る時の手順を紹介します。とっても簡単ですし、タピオカ自体は冷凍保存がききますから、ふと飲みたくなった時に作れますよ!
①タピオカを茹でる
商品によりますが、業務スーパーのタピオカは茹で時間わずか「30秒」。まさにインスタントですね。以前買ったことのあるタピオカは、確か20分以上茹でなくてはならなかったのでそれに比べるとだいぶ楽です。
②タピオカを冷やす
茹でた後は、タピオカを冷蔵庫に入れて冷やしておきます。タピオカ専門店などでは、この段階でタピオカを黒糖シロップなどに漬けておくところもあるそうです。
③ドリンクと一緒に合わせる
冷えたタピオカをコップの底に入れて、ドリンクを注いだら完成です。自宅なら、タピオカ増量も出来ちゃいますし、自分の好きなドリンクを合わせることができるのでオススメです! 私は今回、カルディコーヒーで売っていた「黒ごまラテ」というものと牛乳を一緒にしたものをドリンクとしました。
すみません、捨身の撮り方が悪く、コップも分かりにくいのを使ってしまいましたw ですが、お店で飲むレベルのドリンクが完成しました。タピオカももちもちしていて遜色ありませんし、あまりお店では見ることのないオリジナルの黒ごまラテで作ったので楽しかったです!
自宅で作ると大幅な節約になる?
私がこのブログの過去の記事でも紹介しているのですが、実は「タピオカドリンク」というのは、クレープなどに匹敵するほどの原価の低さを誇る飲み物です。タピオカの粒自体にもさほどコストはかかりませんし、ドリンクだってこだわっていたとしてもそこまで経費がかさむことはありません。それを日本では、300~500円くらいで売っているのですから、原価率は飲食業界の平均と言われる30%をはるかに下回っていることは言うまでもないでしょう。タピオカドリンク発祥の地である台湾では、200円以下で売っているところもあるくらいです。
そんなタピオカを自宅で作ると、節約になる訳です。たとえば、今回私が作った「黒ごまミルクタピオカドリンク」にかかったコストを見てみると、以下の通りです。
タピオカ:約400円で12人前なので、1人前は「約35円」
牛乳:1パック130円程度で、1人前250mlは「約30円」
黒ごまラテの粉末:1袋250円程度で6~7人前、1人前は「約40円」
以上、私が作った黒ごまミルクタピオカドリンクの原価は「約115円」ということになりました! ドリンクの部分でそれなりにコストがかさみましたが、それでもだいぶ安いですよね。今回私は、黒ごまミルクを飲みたくてこのフレーバーを合わせましたが、もし市販のミルクティーなんかを使えば、もっと安く抑えることができます。このように、好きなフレーバーを合わせることができつつも、お店で飲むよりも1/3~1/5くらいの値段で飲めるのが自宅タピオカの魅力ですね。原価をさらに下げるなら、Amazonなどで徳用を買うのも良いですね!
自宅タピオカをするときの注意点
細かい点ですが、自宅でタピオカを作る時には以下の点に注意しましょう。
・タピオカの茹で時間に注意!
今回紹介した業務スーパーのタピオカの魅力は、なんといってもわずか30秒で茹でることができる点です。タピオカによっては、30分近く茹でなくてはならない商品もあります。商品によるので購入前に確認して、作るのにどれだけ時間がかかるのか把握しておきましょう。
・タピオカに味がついているかどうかをチェック!
タピオカによって、味が付いているものと付いていないものがあります。ドリンク次第ですが、想像以上に甘くなってしまったり、逆に味があまり感じなかったりするケースがあるので、原材料をよく見て甘さが入っているかどうかチェックすると良いでしょう。お店のようにするなら、黒糖シロップやみつを買って、茹でたタピオカと和えておくと美味しく飲めますよ!
・タピオカ用のストローを忘れずに!
タピオカを家で飲むときに、意外に忘れがちなのがストローです。タピオカをお店のように楽しむためには、あの太いストローが必須になります。タピオカを売っているお店ならそのそばや、100円ショップなどでも見かけますので必ず調達しておきましょう。
以上、業務スーパーで買った「インスタントタピオカ」を使って、自宅タピオカをした話を紹介しました。タピオカが好きな人は、ぜひ自宅でも好きな味でコスパの良いタピオカドリンクを楽しんでみてくださいね!
1件のコメント