海外旅行保険は生命保険に入っていれば不要? 必要保障額を徹底解説

海外旅行保険の必要保障額について解説します。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。海外へ旅行へ行くときに忘れてはならないのが「海外旅行保険」の加入です。海外での万が一の事態に備えることができる保険ですが、どんな項目があって、どれだけの額を保障できれば良いのかについては、なかなか難しい問題ですよね。そこで今回は、海外旅行保険の必要保障額について、項目を紹介しながら詳しく紹介しようと思います。また現在、生命保険に入っているけれど海外旅行保険は必要なのか?という疑問にもお答えしたいと思います。

 

海外旅行保険とは?

海外旅行保険とは、その名の通り、海外旅行における病気やケガ、事故、トラブルなどに備えることができる保険です。海外の旅行は無事に帰ってこられるのが理想ですが、不慣れな土地ではトラブルが起こるリスクも少なくありません。海外旅行保険は海外でのトラブルにおいてサポートしてくれるものも多いので、現地で困ってしまわないように加入しておくのが安心です。

また、旅行先によっては日本と違って医療費が桁違いになることも珍しくありません。日本なら自己負担でカバーできるものでも、旅行先で病気やケガをするととんでもない料金を請求されてしまう、なんてことも。こうしたリスクに備えて、海外旅行保険には必ず入っておくことをオススメします。最近では、インターネットから申し込めるものも増えたので、海外旅行へ行く少し前に自宅からササっと申し込むことができますよ!

 

海外旅行保険の項目と必要保障額の目安

海外旅行保険では、予め各項目がパックになった商品と、自分で必要なものだけをバラで選べる商品とがあります。それぞれの項目がどんな役割を持つか把握しておくことで、自身の必要保障額の算出にも役立ちます。海外旅行保険の項目を、詳しく見ていきましょう。

・疾病治療費用

疾病治療費用とは、病気にかかった場合の医療費を指します。日本では健康保険が使え、自己負担額もそこまで大きくなく済むことが多いですが、アメリカやヨーロッパの国では医療費がとてつもなく大きくなるケースも珍しくありません。万が一にも長期入院することになれば、多額の医療費が発生することにもなりかねないので、1,000万円程度は保険をかけておきたいですね。

・傷害治療費用

傷害治療費用とは、ケガや事故に遭った場合の医療費を指します。同じく海外では医療費が大きくなるケースがあるので、小さなケガであっても注意が必要です。また、危険なスポーツをやりに海外に行く場合や危ない地域に探検に行く場合などは免責事項となり、この保険が適用されないケースもあるのでよく確認するようにしましょう。

・疾病死亡/傷害死亡/後遺障害

疾病死亡や傷害死亡は、病気やケガなどで死亡した場合に支払われるものです。現地での死亡はもちろんのこと、帰国後であっても一定期間であれば保険の対象となります。死亡保険金は遺族が受け取ることになるので、そこら辺も周りの状況を見ながら選択するのが良いでしょう。後遺障害に至った場合でも同じように保険金が支払われます。

・賠償責任

賠償責任とは、意図せずに誰かをケガさせてしまった場合や、他人の物品を損害してしまった場合などに生じる責任のことです。もし旅行先で現地の人に損害を与えてしまった場合、損害賠償として1億円以上もの支払いを命じられることもゼロではありません。油断せず、金額は大きめに設定しておいた方が万が一の時に安心といえます。

・救援者費用

救援者費用とは、加入者を助ける人にかかる費用のことを指します。病気や万が一のことがあった際に駆け付ける親族の交通費や、行方不明になった時にかかった捜索費用遺体の処理費用などがこれに該当します。自分に万が一のことがあった場合など想像が難しいでしょうが、実はこの費用が意外に大きなものとなります。少なくとも1,000万円を付けておいた方が安心です。

・携行品損害

携行品損害とは、文字通り、旅行に持って行ったものの紛失や盗難、損失などに対する補償です。旅行先によってはスリやひったくりが多い地域もありますし、旅を楽しくするために持っていくカメラなどを無くすと気持ち的に参ってしまうこともあります。携行品損害の保険金は30万円~50万円程度が一般的で、持っていく荷物の価値と相談しながら設定すると良いでしょう。

・航空機遅延費用

航空機遅延費用とは、本来乗るべきだった飛行機が6時間以上遅延した場合などにかかる損失を補填してくれるものです。具体的には、ホテル代や代わりの交通費などが該当し、一般的には数万円くらいが目安です。また、航空機手荷物遅延費用というものもあり、こちらは荷物が届かないことで生じる損失(衣服やチケットなど)を補填してくれます。いずれも保険金の額としてはそんなに大きなものではないので、付帯するかどうか検討すると良いでしょう。

 

生命保険に入っている場合はどうする?

国内で生命保険に加入している場合、海外旅行保険の必要性を感じないという方もいることでしょう。確かに、国内で加入している生命保険はふつう海外旅行中であっても対象となるので、もし海外で万が一のことがあったら生命保険は下りるのが一般的です。ですから、生命保険に加入していてその保障が充分だと考えるのであれば、必ずしも海外旅行保険は必要ではないかもしれません。

ただし、注意したいのは、生命保険だけではカバーしきれないところについてです。そもそも生命保険の死亡保障というのは、残された遺族のために用意する保険です。もし海外で自分が亡くなった場合にかかる費用を考えてみてください。親族が渡航してくるお金や死体の輸送費、腐敗しないために施すエンバーミング費用、などなど、かなりの費用が掛かることが分かります。晩年に海外の病院で長らく治療を受けていたとなると、現地のとんでもない額の医療費まで負担しなくてはならず、国内の生命保険などでは足らないケースも出てきてしまうのです。本来残すはずだった生命保険の保険金をこれらに使い切ってしまい、遺族にはほとんど残らなかったということを防ぐためにも、海外旅行保険の加入は検討してみても良いのかもしれません。バラで入れる商品も増えているので、自分に必要な分だけ加入するのがベストですね。

 

海外旅行保険に加入する時の注意点

海外旅行保険に加入する時には、他にも注意しておきたいポイントがいくつかあります。

・免責事項に注意しよう!

免責事項とは、保険会社が定めている「こういう時には保険金は支払いませんよ」という項目を指します。具体的には、海外で危険なスポーツをやっていた場合の傷害治療費用は支払われない、などが挙げられます。そのほか、戦争や内乱による損害や歯科治療などは免責事項に該当します。いざという時に戸惑ってしまわないように、補償の対象外となる項目を予め把握しておくのが良いでしょう。

・クレジットカードの付帯では不足している可能性も!

海外旅行保険を検討する時に、比較的便利なクレジットカードに付帯しているものを選択する人とも多いことでしょう。でも実は、クレジットカードに付帯する海外旅行保険には、決定的なものが不足しています。それが「疾病死亡」への補償です。海外では事故よりも病気にかかる確率の方が多いのですが、病気になって死亡した場合の補償が付いていないことが多いので注意しましょう。またクレジットカードの付帯では比較的保険金額も大きくないので、不十分だと感じたらネットや窓口での海外旅行保険も検討すると良いですね。

 

以上、海外旅行保険をテーマに解説としました。どの項目にどれだけ補償が必要になるかは人によって異なると思いますが、万が一の時を考えて検討するようにしたいですね。せっかくの海外旅行ですから、不安のない状態でぜひ楽しんでください! 当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。ぜひ合わせてご覧になっていってくださいね。

知らないと怖い! 海外旅行でのクレジットカードとお金の話

旅行へ行きたいけどお金がない!そんな時に考えたい4つの方法

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です