ブログ開始から6ヶ月目の経過をお伝えします。
どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。今回はブログ運営の経過報告の記事になります。過去の2回、1ヶ月目と3ヶ月目とでブログの経過報告をしていますが、今回は6ヶ月目の記事になります。私なんぞはまだまだブロガー歴も数年程度で、このブログもわずか半年という日の浅さですが、同じくブログをやっているという方の参考になれば幸いです。
ツイッターのブログ仲間を見るとひたむきに努力を重ねている人もいれば、一方で「3日で数万円稼げた!」「1ヶ月目で100万円のノウハウ教えます!」のような、本当なのか?と怪しい人も結構いますよね。私はとりあえず自分のペースで、とりあえず「正直」をテーマに経過報告をしていきたいと思います。前回のブログ3ヶ月目の動向と合わせてチェックすると比較がしやすいと思いますので、ぜひそちらも合わせてご覧になってくださいね。
ブログ6ヶ月目の動向
ブログ6ヶ月目は、アクセス数の伸び悩みに落胆し、ダラダラと記事を積み重ねていました。まだグーグルに認められていないのか、200記事を越えてもアクセス数がアップすることはなく、正直苦しい時期が続いています。当然、そんなことは前に運営していたブログで百も承知だったわけですが、脱サラして意気込んで取り組んでいるブログがこの状況では少し悲しいのも事実です。とはいえ、今はどうすることもできないので、将来を信じてどにかく記事を書き貯めていきます。
前回の記事では、ブログ運営3ヶ月目が最もつらい時期で辞めてしまう人も多い、と書いたのですが、6ヶ月経過した時のブロガーの皆さんはどんな感じなのでしょうか。トレンドブログだとすぐにアクセス数も伸びそうですが。私は個人的に、ブログ運営5ヶ月目となるタイミングで約9日間の台湾一周旅行に行ってしまったので、その間ブログの更新はストップ。PCを持っていって記事を書いてはいたのですが、アップするのは帰ってからでした。まぁ、おかげで台湾の記事をいくつか書くことが出来たのですが、旅行の準備とかで3ヶ月目に比較するとあまり記事が書けなかった印象があります。台湾旅行の渾身の記事はこちらです。笑
ブログ6ヶ月での累計記事数:237記事(当月19記事)
ブログ1ヶ月目:記事数41記事
ブログ3ヶ月目:記事数165記事
ですので、ややペースが落ちています。ブログ3ヶ月目は1ヶ月で60記事近くアップしていましたが、6ヶ月目である8月は19記事でした。旅行へ行っていたこともあるにせよ、やや体たらくです。PV数が伸びないことにやる気がそがれた節もありますね。ほかの仕事や副業などもやっているので、そちらに気を取られるとどうしてもブログに割く時間が無くなってしまいます。いや、でもブロガーを目指しているならもっともっと書かないとダメですよね! 今年もあと4ヶ月となりましたので、年内には400記事達成を目指したいと思います。
ブログ6ヶ月目のPV数:315PV/月
ブログ1ヶ月目:130PV/月
ブログ3ヶ月目:233PV/月
本当に僅かながらですが上昇基調。1日あたり10PVといった感じですね。当然ながら、まだまだです。3ヶ月目の時に「少しローペースかも」と心配していたのですが、なんだか予想が的中しているみたいで怖いです。ぐぐーんと伸びる日を待ちわびていますが、今は耐え忍ぶときでしょうか。
ブログ6ヶ月目の収益:98円/月
ブログ6ヶ月目の時点で発生しているのは、相変わらずグーグルアドセンスのみです。物販やアフィリエイトはまだまだという状況で、一刻も早いPV数の上昇が期待されるところ。ブログ3ヶ月目は月374円の儲けでしたので、減ってすらいます。当然ながら、ブログ飯をするにはまだまだの状況です。というか、そんな簡単な話ではないのでしょう。いずれは収益性を高めていきたいと考えていますが、今はまず良質な記事を蓄えることが優先事項です。
ブログを6ヶ月続けた感想
よくブログの一つの基準ともされる「3ヶ月&100記事」を優に超えて、200記事を書いてもアクセス数が伸びることのなかった6ヶ月目。そろそろかな?と期待していたこともあり、少し気持ち的にネガティブになってしまうことがあります。そんな中、旅行へ行ったり別の仕事を増やしたりしてさらにブログ記事の執筆が滞る事態に。やはり多くのブロガーが言うように、ブログで稼ぐというのはそう簡単ではないということを実感しました。他人の実績には焦らないようにしているのですが、ネットによく溢れている1ヶ月で100万円達成!とかいう人を見ると、どうしても不安を感じてしまいます。まぁ、本当かどうかも分かりませんし、仮に本当だとしてもそれだけの実績を出せるのはブロガーの僅かな人のみだとは分かっているんですけどね。
どこかの誰かが「ブログは不労所得ではない!」と言っているのを拝見して、全くその通りだなと感じました。ブログの記事を下積みしている時間は、時給換算でアルバイトの賃金にも到底満たないですし、私のように半年以上も苦しい時期が続きます。家族からも落胆の声を浴びせられることがあり、正直、割に合わないと今の段階では言えます。バズったりブログの収入が安定したりすれば、いずれ作業量に対しての収益は大きなものになると期待していますが、それでもブログ記事アップは続けなくてはいけませんから、完全な不労所得かというとやはりそういう訳ではないですね。コツコツと下積み時代を耐えていきたいと思います!
以上、ブログ6ヶ月目の経過報告をお伝えしました。同じブログをやっている方の参考になれば幸いです。当ブログのほかの記事もチェックしてもらえたら嬉しいです! ちなみにこちらの記事は、私が以前のブログで体験したバズりの記事です。ブロガーの方の参考にはなると思うので、ぜひ見てみてください。

1件のコメント