【5分で分かる】テレワークとはどんな働き方?メリットと問題点

テレワークのメリットと問題点を紹介します。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。「働き方改革」が取りざたされる昨今、様々な働き方が許容される時代を迎えようとしています。中でも注目されている働き方が「テレワーク」です。一体どのような働き方なのでしょうか。そこで今回は、テレワークという働き方について、メリットや問題点を紹介したいと思います。これから更に普及していくことが考えられますから、社会人として知っておいて損はないですよ。

 

テレワークとは?

テレワークとは、簡単に言うと「時間や場所にとらわれない働き方」のことを言います。テレワークという言葉は「tele = 離れた所」と「work = 働く」を組み合わせた造語で、働き方改革を背景に今注目を浴びている働き方でもあります。PCを始めとする情報通信技術の発達により、業種によっては会社にいなくても働ける世の中になりましたからね。場所に着目した分け方をすると、テレワークには大きく3つの種類があります。

在宅勤務

文字通り、職場ではなく自宅で業務をする働き方です。パソコンを始め、電話やファックスなどを駆使しながら業務を遂行します。自宅での育児や介護をしている人でも働きやすいといえます。

モバイルワーク

職場でも自宅でもなく、顧客先や移動中などにパソコンやスマホを使って業務をする働き方です。会社としては管理がしづらいですが、スキマ時間を有効に使えます。

サテライトオフィス勤務

職場以外にオフィスを設置して業務をする働き方です。都市部の企業は郊外にサテライトオフィスを置くなどして、通勤に時間がかかる人や遠方に住む人に仕事を振り分けられます。

 

テレワークのメリット

テレワークは諸外国では当たり前の働き方となっているように、たくさんのメリットがあります。

・通勤手当などのコストカットができる

テレワークは必ずしも職場を絶対としない働き方なので、その分従業員の通勤手当をカットすることが可能です。また、ネットを中心にやりとりするので、これまで必要とされていた紙媒体の資料なども不要になり、ペーパーコストの削減にもつながります。

・優秀な人材を確保できる

育児や介護など家庭の事情がある人や障害者など、働きたくても働けなかった人を継続雇用することによって、企業にとって優秀な人材を手放さなくて済むことにもなります。多様な働き方を許容することで従業員のモチベーションアップにつながり、生産性の向上にもつながります。

・ワークライフバランスを実現できる

様々な事情があって制約のある人も、柔軟なテレワークという働き方を取り入れることで、仕事と生活のバランスを取りやすくなり健康的な生活ができるようになります。趣味の時間を拡充できるなど余裕もできるので、働く意欲につながります。

このように、テレワークには様々なメリットがあります。ちなみにですが、テレワークという働き方は大きな目で見て社会的意義を持ち合わせています。意欲があるのに育児を理由に働けなかった人を継続雇用できるので労働力の確保少子高齢化対策、サテライトオフィスの導入による地域の活性化、マイカー通勤やペーパーコスト削減による環境への負荷削減など、様々な効果が期待されているのです。

 

テレワークのデメリットと問題点

メリットや社会的意義のあるテレワークという働き方ですが、デメリットや問題点もあります。ここでは大きく3つ紹介します。

・時間管理が困難になる

企業側としても働く側としても困るのが、時間管理です。従業員がきちんと従事しているかを把握することが難しくなり、どのように管理するのかは課題といえます。従業員としても、職場で働くような縛りが無い分、メリハリをつけて働かないと生産性が悪くなります。

・セキュリティ管理の問題がある

職場以外のところで業務を行うということは、会社の情報が外部に漏れるリスクも高くなります。フリーWi-Fiに繋がないなど個人でできる対策はもちろんのこと、企業側としてもセキュリティ対策を万全にし、ルール作りの徹底が求められます。

・向いている業界が限られる

テレワークは、IT端末を使った業務に向いており、そうではない仕事には不向きです。全ての業界でテレワークが有効かというとそうではないので注意が必要です。

 

働き方改革でより多様性重視の時代へ

働き方改革によって、副業が解禁の方向へ動いたり、テレワークなどの柔軟な働き方が認められつつあったりと、より寛容な時代へ突入しました。私たちは、生活を豊かにするために働いている訳ですから、会社に縛られない働き方が認められるのは良いことですね。テレワークも今後、ますますニーズが高まっていくと思います。多様性重視の時代ですから、これらの知識は社会人なら身に付けておいた方が良いでしょう。

以上、テレワークについて解説しました。当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。ビジネスや働き方に関する記事などもテーマにしているので、お時間が許す限りぜひチェックしてみてくださいね!

【FP解説】会社を辞める前に考えたいお金のこと7つ!脱サラの注意点も

業務委託契約、企業側のメリットとデメリットとは?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です