月3万円でもサラリーマンが副業をするべき理由とおすすめの最新副業5選!

サラリーマン向け、副業をするべき理由についてご紹介!

 

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。突然ですが、サラリーマンの皆さんは今の給与に満足していますか? ……満足している方にとってはこの記事はあまり有益ではないかもしれません。今の給与に満足していない、将来が心配、などのサラリーマン向けの副業についての記事になります。このご時世、副業するサラリーマンも珍しくなくなりましたよね。今回は、月3万円でもサラリーマンが副業するべき理由とおすすめの副業について紹介します。

 

副業をすべき3つの理由

昨今、副業を推奨する企業も増加してきており、サラリーマンの中にも副業をする人が増えて来ました。それには様々な時代背景もあると思いますが、いま将来が不安だったり給与が不安だったりする人は、副業を検討してみても良いかも知れません。サラリーマンが副業をするべき理由として、以下の3つが挙げられます。

 

①本業1本では生活が厳しいため

ここ十年を見るとサラリーマンの平均年収というのは少しずつ上がってきています。しかし、その一方で、税金や保険などの負担が上がり、年収に対して満足していない人も増えています。また、今働いている世代が将来もらえる年金に対する不安もあり、貯金を増やしたいとなるとサラリーマンの給与だけでは足りないという人もいるようです。サラリーマンの給与は出世などがないとなかなか簡単には上がりません。そこで、副業をおこない、収入源を2本にすることで生活に少しでもゆとりが持てるようになるのです。

 

②リストラなどのリスクに備えるため

以前は、終身雇用といって一度入社したら定年するまで同じ会社で働くというのが一般的でした。しかし昨今では、大企業でも倒産することが珍しくなくなり、またAIロボットなど技術の進歩によって人手が不要になる業種も増えてきています。突然リストラされるリスクを考えると、副業などをして備えておくのも一つの手といえるでしょう。また最近では、企業側もコストのかかりにくい非正規社員を採用するケースが増えてきています。非正規社員は給与が少なく、雇用形態も不安定であることから、副業である程度稼げるようになると安心して働くことができるようになります。

 

③人としての成長につながるため

昨今では副業を推奨する企業も増えていますが、そういった企業の思惑の一つに「自己成長につなげてほしい」というものがあります。得意なスキルなどを活かして副業を行うことで自己を磨くことができ、その結果として、本業の成果にもつながってくるというのです。人として様々なことにチャレンジすることで見識が深まり、本業に活かすことができる場面もあるかもしれません。また、お小遣い程度であっても収入が安定することで、本業への不満がなくなってモチベーションアップにつながることも珍しくありません。

 

 

サラリーマンが副業をする時のポイント

サラリーマンが副業をすることで、給与や人間的成長など様々なメリットがありますが、副業をするにあたってはいくつかのポイントや注意点があります。これから副業を始めようと考えている人は、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

 

副業OKの会社か確かめる

大前提として、所属している企業が副業OKかどうかについて確認する必要があります。副業NGの企業も依然としてあり、見つかった場合に処分されるなどのケースもあるので注意しましょう。また、副業で20万円以上稼いだ場合には自身で確定申告が必要になるため、副業を始める前に事前に企業には相談する方が望ましいでしょう。また、20万円を超えない場合でも副業をしていることが企業に伝わってしまう可能性も十分あるので、事前に伝えておくのが無難です。

 

通勤時間や帰宅後の時間を有効活用する

副業をする際には、本業以外の時間で行うことになりますが、オススメなのは通勤時間や帰宅後の時間です。スマホやパソコンを使ってできる副業や帰り道に従事できる副業など、本業に支障の出ないものを選びましょう。また、休日を使って副業をするのはあまりオススメできません。いずれの仕事も身体が資本ですから、休日返上で忙しくしてしまうと身体を壊したりストレスがたまったりしてしまいます。最初はできるだけ、スキマ時間でできる副業を始めるのが理想といえます。

 

活かせるスキルを見つける

副業といっても、ピンからキリまでありますが、中でもスキルを活かせる副業は短時間でも稼ぎやすいという側面を持ちます。具体的には、文章が得意ならライター、モノ作りが得意ならハンドメイドなどといった具合です。自分の好きなことや趣味に直結しながらお小遣いを稼げるのであれば、それに越したことはありません。スキルを活かせる仕事では自己成長にもつながるので、自分に合った副業を選択するのが良いでしょう

 

リスクコントロールをする

副業はあくまで本業の傍らでやるもので、最初からリスクをとるものではありません。たとえば、初期費用が大きくかかるような副業については慎重になる必要があります。初期費用0から始められるものや、ケガのリスクが少ないもの、稼ぎの安定しやすいものなど、リスクを考えて副業を選ぶ必要があるでしょう。あくまで本業に支障が出ないように、リスクをコントロールするのが理想的です。

 

 

サラリーマンにオススメの副業

ここまで、サラリーマンが副業をするべき理由と副業をするときの注意点について紹介してきました。それでは具体的に、サラリーマンにはどのような副業が向いているのでしょうか? ここではサラリーマン向けの副業として、大きく5つ紹介します。

カーシェア

最近では、使わない車を貸すことによって月数万円稼いでいる人が増えてきています。サラリーマンなら、それなりに高級車を持っているけれど、平日は車を全く使わないという人もいるでしょう。それなら、平日に第三者に貸してお金を得るという副業がおすすめです。また、車だけでなく自宅の駐車場スペースを貸し出すビジネスもあります。車1台分のスペースであっても、駅から近い立地やイベント時などはニーズがあるので、小銭稼ぎにはなるでしょう。

代行業

コミュニケーション力に自信があるなら、お金を稼ぎながら楽しく時間を使える代行業がおすすめです。代行業として挙げられるのは、結婚式の代理出席レンタル彼氏などです。また最近では、SNSの写真を撮るためなどに集まるリア充アピール代行などが意外なニーズを集めています。不倫や上司に対して謝罪を行う代行などもあり、人と接するのが苦手ではない人なら気軽に代行してお小遣いを稼げるでしょう。

ウーバーイーツ

最近、サラリーマンの副業として注目を集めているのが、フードデリバリーの仕事です。中でもウーバーイーツは、自転車やバイクさえあれば好きな時間に好きなだけ働くことができる人気の配達スタッフです。登録を完了すれば、近くの飲食店やファミレスなどから依頼が届き、自前のバイクなどを使って配達するというシンプルな仕事です。最近は都内でもウーバーイーツのバックを背負った人を見かけるようになりました。フル稼働なら高い収入を得ることも可能です。

モニター

モニターとは、飲食店やホテルなどを実際に利用して、後日アンケートなどに答えることで報酬を得られる副業です。たとえば飲食店の覆面調査などがこれにあたりますが、報酬としては、実際に飲食した分の30~100%が支払われるような仕組みです。これを利用することで、平日のランチや休日のデートなどで、美味しいものを食べながら食費を減らすことができるようになります。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、ブログやホームページなどを運営して、広告リンクを掲載することで広告主から報酬をもらえる副業です。アクセス数次第では、月にサラリーマンの給与よりも稼ぐことができる夢のある副業といえます。しかし、どのブロガーも口をそろえて言いますが最初の半年は全く稼ぐことができないので、途中で脱落する人が多い副業でもあります。コツコツとやれる人や文章を書くのが好きな人にはおすすめの副業と言えるでしょう。

 

以上、サラリーマンが副業をするべき理由とおすすめの副業について紹介しました。ぜひ空き時間を利用して副業を行い、安定した収入と自己成長につなげてみてください!

3件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です