個人賠償責任保険について解説します。
どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。突然ですが、あなたは急に、自転車事故によって相手を死なせてしまい、数億円の損害賠償を請求されたらどうしますか? このように突然加害者になるリスクは、いつでも、そして誰でも抱えています。もしなにも保険に入っていなければ、せっかく貯めてきた貯金も一瞬にしてゼロ、最悪の場合は自己破産なんてことも考えられます。そんな恐ろしいリスクに備えることができるのが「個人賠償責任保険」です。そこで今回は、個人賠償責任保険について詳しく解説します。
個人賠償責任保険とは?
個人賠償責任保険とは、契約者や被保険者が日常生活の中で他人に誤って怪我を負わせたり、他人所有の物を壊したことによって、法律上の損害賠償責任を負うことになった場合に補償する保険です。被害者の治療費、修理費、慰謝料に加えて、訴訟になった場合に発生する弁護士費用なども補償されるのが特徴です。
個人賠償責任保険に加入するには
個人賠償責任保険については、単体で保険契約を結べる保険会社はほぼありません。一般的には、傷害保険、火災保険、自動車保険の特約として付けるのが主流となっています。クレジットカード会社などでは、単体で加入できるところもあるようです。もし、今からでも個人賠償責任保険に加入しよう!と思った方は、すでに加入している火災保険や自動車保険などに特約でつけることが可能かどうか確認しましょう。なお、示談代行サービスが付いていると、損害賠償の示談交渉になった時に便利です。
個人賠償責任保険の保険料
個人賠償責任保険の保険料は、補償される保険金額によっても差はありますが、一般的に年間で数千円程度です。保険金額については、自転車事故など万が一のことを考えるなら1億円以上は欲しい所ですが、それでも年間で1万円以上の保険料がかかることはほぼありません。少ない保険料で、確率は低いが発生した時に莫大な損失となるリスクに備えられる、という点ではきわめて保険らしい保険と言うことができます。
個人賠償責任保険で補償されるケース
個人賠償責任保険では、さまざまな日常における事故をカバーでき、挙げるとキリがありません。具体的かつ代表的な例を挙げるとすれば、以下の通りです。
・自転車で走行中の事故
自転車による事故では、突如として加害者になるリスクがあります。仮に相手をケガさせてしまったり、障害や死亡につながったら、損害賠償も大きくなる恐れがあり、個人賠償責任保険で備えておいた方が安心です。過去には数億円になった事例もあります。
・飼い犬による事故
飼い犬が、散歩中に他人に噛みついてケガをさせてしまったケースなどは、個人賠償責任保険の対象となります。飼い犬とはいえ、コントロールするのは難しいですから、ペットを飼っている人は加入を検討したいですね。
・近隣住民に対する事故
日常生活をするうえで他者に危害を加えるリスクがあるとすれば、最も多いのは近隣住民に対してです。ベランダから植木鉢が落ちたり、洗濯機の故障によって下の階を水浸しにしてしまったり。なお、自然災害によって屋根が剥がれて隣家に被害を及ぼしたケースなどでは、そもそも自然災害は不可抗力として責任を問われません。
個人賠償責任保険で補償されないケース
個人賠償責任保険で補償されないケースもあります。いざという時に使えない!と気付いたのでは遅いので、加入する前に免責事項は覚えておきましょう。
・同居親族への事故
同居する親族に対する損害賠償については補償の対象となりません。家族以外の第三者に対する事故が対象となるので注意しましょう。
・他人からの借り物や預かり物の破損
注意したいのは、一般的に、他人からの借り物や預かり物については補償されないという点です。付帯できる保険商品もまれにあるので、不安な方はそういった商品を選ぶのも良いでしょう。
・車両運転による事故
車両運転によって引き起こされた事故は、個人賠償責任保険の免責事項です。これは、自動車保険などでカバーできるためです。車両にはバイクや船舶などを含みますが、すでに紹介している通り自転車による事故は個人賠償責任保険で補償されます。
個人賠償責任保険の必要性
個人賠償責任保険に加入するべきかどうかについては、個人の価値観や生活する上でのリスクの多さによっても異なります。確かに、法律上の損害賠償責任を負う場面というのは決して多くありません。多くの人が、損害賠償責任を負わずに一生を終えていることでしょう。しかし問題は、もし損害賠償責任を負うことになった場合に、その金額は底知れないということです。自転車事故で人を死なせてしまったなら、数億円の支払いを命じられることも珍しくありません。確率は低いとはいえ、万が一に備えて加入しておくのは賢いと言えるかもしれません。たった一瞬の過失が全財産を失うことにつながると考えると、恐ろしいですからね。少ない保険料で備えられるので、不安な方は加入しておいた方が安心です。
以上、個人賠償責任保険について詳しく解説しました。突如加害者となり、高額な損害賠償を受けた時に困らないためにも、個人賠償責任保険に加入しておくメリットはあるといえそうです。当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。ぜひ併せてご覧になっていってくださいね!
意外と知らない!交通傷害保険とは?メリットや補償の対象を紹介