【5分で分かる】なぜ「空売り」すると下落局面でも利益を出せる?仕組みを簡単解説

下落局面でも利益を出せる仕組みを紹介します。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。先日、投資を始めたばかりの後輩から、「相場の下落局面でも儲けられる仕組みって何なんですか?」と聞かれました。確かに、投資初心者にとっては「空売り」とか「ショート」とか言われても、何のことやらですよね。私も投資を始めたばかりの頃は、仕組みを理解するのに少し時間がかかりました。そこで今回は、空売りとはどういう意味なのか、そして相場の下落局面でも儲けられる仕組みについて5分でご理解いただけるよう簡単解説します。投資初心者の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

空売りとは?

空売りとは、株式などの投資対象の現物を保有せずに、売り注文から入る方法のことです。現物を手元に持っていなければ売れないじゃないか!と多くの方は疑問に思うでしょう。そこで出てくるのが、信用です。将来に売ると約束するから、今は現物がなくてもとりあえず売り注文出させてね、という感じですね。証券会社などから株式を借りて売ることができるわけです。ですから、空売りは主に株式投資における信用取引で用いられ、信用売りハタ売りという言い方もします。FXでも同じような注文になりますが、FXは差金決済を前提としており、買い注文時にも現物を持たないことから、空売りとあえて言わずに、単に売りショートという言い方をすることが一般的です。

下落局面でも利益を出せる仕組み

現物を持たない状態で売り注文を出す、というのが空売りであることは分かったかと思いますが、それでどのようにして儲けを出せるのでしょうか。より具体的に理解してもらうために、空売りをしてから決済するまでの一連の流れを信用取引を例に見ていきましょう。

①投資家が100株(株価2000円)の売り注文を出す

まず、投資家は「売り」から注文を出します。この時点では、現物で株式を保有していませんから、空売りということになります。ちなみに、株空売りをするためには信用取引口座を保有している必要があります。信用取引は、現金や株式などを担保にすることで利用することができます。

②証券会社は株式を投資家に貸し出す

投資家は現物を保有していませんから、証券会社が貸し出す形となります。証券会社が株式を用意できない場合には、証券金融会社が株式を融通します。

③株価が1500円になった時に買い注文を出す

買い注文を出した時、普通は価格が上がった時に売ることで利益が出ますが、売り注文から入った場合はその逆なので、価格が下がった時に買うことで利益を出せます。株価2000円(×100株=20万円)で売っていたので、株価1500円(×100株=15万円)のときに買い戻すことで儲けとなります。空売りは下落局面で利益を出せる方法なのです。

④20万円-15万円=5万円が利益になる

20万円で売りに出して15万円で買い戻したということは、裏を返せば、15万円で買って20万円で売ったことと同じです。つまり、その差額である5万円が利益となります。信用取引の場合にはこの差額から、手数料などが差し引かれます。今回は信用取引を例にしましたが、FXでよく言われるショートも同じ考え方といえます。

空売りのメリット

空売りのメリットは、大きく分けて2つあります。

・下落局面でも絶えず利益が出せる

株の現物取引では、通常買い注文を出して、株価が上がったら売り注文を出すという流れでしか利益を出すことができません。ですから、下落局面が続くような場合には身動きが取れず、ただ時間だけが過ぎていくなんてことも。空売りなら下落局面でも利益を出せるので、相場によって機会損失することはありません。

・リスクヘッジになる

リスクヘッジとは、リスクを回避することです。たとえば、買っている株が下落基調になった時、普通は損切りをするか塩漬けにするかしか選択肢がありません。ですが、空売りという選択肢があると、下落基調になった株を空売りすることで、株価がどちらに触れても対応しやすくなります。また違った値動きをする傾向のある株を、それぞれ買いと売りで購入することで、万が一の大変動に備えることができます。

なお、空売りにはデメリットもあるので注意が必要です。特に気を付けたいのが、株価には上限が無いという点です。たとえば、株価100円のところなら仮に大暴落しても0円が下限で、損失は100円で済みますが、大暴騰した場合は200円、300円、500円と青天井です。空売りは、株価の上昇に対して逆張りすることでもありますので、その企業が急成長して株価がうなぎ上りになった場合には、損失もかなり広がることになります。信用取引は、現物取引よりもリスクが高いので挑戦する際には注意が必要です。

以上、空売りの意味や仕組みについて解説しました。なぜ空売りで利益が出るのかについて、ご理解いただけたかと思います。当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。ぜひ併せてご覧になっていってくださいね。

【5分で分かる】投資用語「ブル」と「ベア」ってどういう意味?

FX歴2ヶ月の初心者が急落で大損。相場急落で学んだ5つのこと

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です