動物病院の料金について紹介します。
どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。大事に飼っているペットが万が一の病気にかかったとき、動物病院に連れていくという人も多いことでしょう。しかし、初めて動物病院に行く人にとっては、どれくらいの料金がかかるのかと不安に思う人も少なくありません。実は、動物病院の料金にはちょっとしたカラクリがあり、動物病院に通うにあたっては注意したいポイントがあります。そこで今回は、動物病院のお金の話をテーマに紹介します。
動物病院の料金は病院ごとに違う?
まず、人間の病院の料金を思い出してみてください。診察料金というのは診療報酬という点数で一律で決まっており、特別料金が取られない限り、どこの病院で受けても違いはありません。つまり、人気で凄腕の先生のところで治療を受けても、新人の医師の治療を受けても、料金は変わらないのです。
しかし、ペットの治療を担う動物病院はというと、一律ではありません。というよりも、サービス業に分類される動物病院は、独占禁止法で料金の統一が禁止されているため、独自で設定するしかないのです。より良いサービスを提供するように競争させる意味合いもあります。このため、動物病院によって治療費に格差があります。高額な手術などになると、同じ治療を受けても、数万円単位で変わってくるケースも決して珍しくないため、動物病院選びは慎重に行いたいものです。
動物病院の料金は高い?
動物病院の料金は高いといわれることが多い理由の一つとして、保険の適用がないことが挙げられます。人間の場合、ほとんどの人が国民健康保険や健康保険に加入しており、病院の治療費は3割負担で済んでいます。ペットには強制加入の保険がないため、自己負担額が大きくなってしまうのです。後で紹介しますが、任意のペット保険に加入することである程度カバーすることは可能です。
また、すでに紹介したように、病院側が独自に料金設定できるのも、料金が高額になってしまう理由の一つ。病院を開業するにあたっては、テナント代や内装費など多額の費用が掛かっていることが多く、借金をして開業する人も少なくありません。なるべく早く返済したいという思いが、料金設定に反映されている可能性も否定できないでしょう。院長のさじ加減一つで料金が決まることになるので、損をしないようによく調査したうえで利用するように注意しましょう。
良い動物病院を見分けるポイント
良い動物病院の見分け方として、大きく3つ紹介します。
・料金設定の根拠が明らか/明細や見積もりを出してくれる
自由診療である動物病院は価格を独自に設定できます。それゆえに、高く設定している動物病院も少なくありません。料金が高いからと言って腕が良いというわけではありませんし、飼い主にとってはなるべく安い料金の動物病院を見つけたいところですが、大事なのは、料金設定の根拠が明らかかどうかです。ホームページに料金の目安を掲載しているところは分かりやすいですし、明細や見積もりを出して内訳を説明してくれるところも良心的といえます。
・病院の口コミを確認する
人間が通う病院でも同じことが言えますが、病院によってその質に差があります。ペットのためを思って丁寧に対応してくれる病院もあれば、飼い主に冷たい態度を取る病院もあります。特に注意したいのが、ぼったくりや詐欺です。料金は病院側が自由に設定できるため、明らかに低価格でできる治療にもかかわらず高額な治療費を請求したり、技術力に対して高額な請求をする病院も少なからずあります。悪質な動物病院に引っかからないために、病院に通う前に、口コミなどを調べて評判をチェックすると良いでしょう。
・犬猫以外のペットは専門の動物病院へ
動物病院は基本的にペットであればどんな動物でも見てくれることが多いですが、先生にも得意分野や専門があります。犬や猫は比較的どこの病院でも見ることができますが、犬や猫以外のペット(小鳥や爬虫類など)を飼っている人は、より専門的で実績のある動物病院に見てもらった方が無難です。一言でペットと言っても、種類によって身体の作りも違う訳ですから、専門の先生に診てもらった方が安心です。
万が一の出費に備えるペット保険
動物病院によって料金を自由に設定できることから大きな出費となりやすいペットの治療費ですが、少しでも緩和するために、ペット保険に加入するというのも一つの手です。加入率はそこまで高くありませんし、使わなかった場合には毎月かかる保険料は無駄になってしまいますが、いざという時にかかってくる大きな負担を減らすことができます。状況や事情などをよく考えながら、ペット保険が必要かどうか検討しましょう。
以上、ペットが病気になった時に通う動物病院の料金をテーマに紹介しました。いざという時に困ってしまわないように、ペットを飼う人はぜひとも押さえておきたい内容ですね。当ブログでは、他にもお金に関する記事を多くアップしています。ぜひ併せて参考にしてみてください。
1件のコメント