卵の特売のためにスーパーへ行ってはいけない3つの理由

多くのスーパーが実施する卵の特売についてです。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。最近一人暮らしを始めて、食費のコントロールを気にするようになりました。お買い物に行って、いかに節約しながら食材を買いそろえられるか考えています。そして、ふと思いました。よくスーパーでやっている卵の特売、あれって本当に得なのだろうか?と。そこで今回は、卵の特売について、もしかしたら損をするかもしれない理由について紹介します。

 

卵の特売とは?

卵の特売は、定期的に多くのスーパーが実施している目玉商品です。卵は、牛乳や食パンなどと並んで食卓に欠かせない食材の一つです。目玉焼きや卵焼き、オムライスなど料理の幅が広いだけでなく、栄養価も高いので毎日食べている人も多いのではないでしょうか。そんな卵だからこそ、スーパーはある意味「客寄せパンダ」として、どこも定期的に格安セールを行います。1パック10個入りが100円を下回るようだともう破格で、人気のスーパーだと卵の特売目当てに行列ができるところもあります。

でも果たして、この卵の特売、本当にそこまで魅力的なのでしょうか。たまたま買い物に行って、卵が安く手に入ったというのなら話は別ですが、以下のような人はもしかして損をしているかもしれませんよ?

・卵の特売目当てでスーパーを選ぶ
・卵の特売に合わせて遠くのスーパーに行く
・卵の特売のために行列に並ぶ

 

 

卵の特売で損をするかもしれない理由

卵の特売ありきでスーパーに行く人は、損をしている可能性があるので要注意です。今回は、卵の特売で損をしているかもしれない理由について、大きく3つ紹介します。

①他のものが高い可能性がある

特売の卵を客寄せパンダと考えると、スーパーはそれ以外のところで利益を出していると考えるのが普通です。卵だけ買いに行く人には関係のない話ですが、卵が安くても他の商品があまり安くなければ、結果として多くのお金を落とすことにもなりかねません。卵で数十円得をしても、そのほかの商品が他のスーパーに比べて少し高かったら、結局節約にはなっていませんよね。卵の特売に着目するのも良いですが、ほかの商品が高くないかチェックするようにしましょう。

②賞味期限が短い可能性がある

スーパーによっては卵の特売を客寄せパンダと位置付けて、儲けギリギリの価格で質の良いものを提供しているところもあります。しかし、中には、なるべく卵の価格を安くするために、品質のあまりよくないものや賞味期限の短いものを仕入れているスーパーもあります。卵のパックに比べて中の卵のサイズがだいぶ小さい!なんてこともあり、値段だけに注目せず品質も良くチェックすることが大切といえます。もし格安の卵の品質が悪い場合、特売ではないけれど200円以内のブランド卵の方がコスパは良いかも知れませんよ。

③電車賃やガソリン代の方がコストになる

卵の特売目当てで、隣駅のスーパーに行ったり、数十分かけて車で出かけるのはオススメできません。なぜなら、電車賃ガソリン代の方が、卵の値引き額よりもかかってしまっている可能性があるからです。それに、わざわざ遠くのスーパーへ卵のために出かけるのは果たして本当にコスパが良いといえるでしょうか? 「時は金なり」という言葉があるように、時間をかけて遠くのスーパーに行ったり、数十円のためにわざわざ行列に並んだりというのは、正直賢いとはいえません。何かのついでだったり、他に目的があったりする場合にはその限りではないですが、卵のためにわざわざ行列に並んで時間をかけたり遠出したりするのは控える方が良いといえそうです。

以上、卵の特売についてのファイナンシャルプランナーなりの考察でした。当然ながら、卵の特売の日に卵だけを買いに行く方など卵の特売を活かして節約している人も多くいます。実際私も、過去の記事で節約のためには卵かけご飯がオススメ!とも書いており、卵をうまく活用できれば買い物代も食費も抑えることができると思います。賢く買い物をして、ストレスのない節約を実践していきましょう!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です