守りの資産「純金積立」に挫折した話。金投資のデメリット

守りの資産とも呼ばれる金についての体験談です。

どうも、シャチ公です。私が様々な投資に興味があったとき、試しに純金積立をしてみたことがあります。新潟の佐渡島で、ゴールドパークを見て以来、金の魅力を感じたためです。しかし実際に純金積立をやってみたところ、わずか半年足らずで断念してしまいました……。そこで今回は、私が純金積立に挫折した理由と、金保有のデメリットについて紹介します。

 

純金積立とは?

全世界共通で、価値のあるものとして認識されている資産が「金(ゴールド)です。金は、国が発行する法定通貨のように価値のないものに信用を付けて成立しているものではなく、実物が存在するため価値が下がりにくいという側面を持ちます。世界情勢が不安定になると、安全資産や守りの資産とも呼ばれる「有事の金」の価値は上がる傾向にあります。ちなみに、2019年3月現在で金の価値は、1グラム約5000円となっています。

純金積立とは、そんな金を毎月一定額コツコツと積み立てていくものです。「純金積立、コツコツ~♪」というCMソングを聞いたことがある人もいるでしょう。積み立てた金は、専用の金庫で保管してもらい、必要なときに取り出したり売却したりすることが可能です。日本円を金に換えることで守りの資産として役立つだけでなく、金の価値が上がった時に売却すればその分の利益を得ることができます。純金積立は、地金商や鉱山会社、商社や銀行などで取り扱っています。

 

純金積立のメリット

・金の価格が上がれば売却益を得られる

金の投資では、価格が上がった時に売却することで利益を得ることができます。キャピタルゲインとも呼ばれる、購入価格と売却価格の差を得る、売却益のことです。価格変動は、他の投資対象に比べると少ないですが、安定的に推移しているので、安いときに買って高く売ることでその差益を得ることができます。純金積立では、毎月一定額を買い続けるので、価格が高いときには少し、安いときにはたくさん買い付けができ、価格変動のリスクを抑えることができます。なお、円で購入した場合、円安になったときに売ると為替の恩恵を受けることも可能です。

・盗難のリスクがない

金は現物で持っておくことも可能ですが、保管のためには自宅に金庫を置くなどコストがかかります。泥棒が入って盗難されてしまったり、災害などで紛失してしまったりするリスクもあります。純金積立なら、業者の金庫で保管してもらうため、盗難のリスクがありません。

・法定通貨が不安な際に有用

金が守りの資産と呼ばれるのは、世界共通の資産としてその価値を絶対的なものとしているからです。仮に、日本円の価値がゼロになった場合でも、金を避難先として保有しておけば、資産がゼロになることを防ぐことができます。世界情勢が不安定になると、金の価値が上がる傾向にあります。

 

純金積立のデメリット

・利息や配当がつかない

売却益で儲けることをキャピタルゲインといいましたが、投資の世界ではもう一つ、インカムゲインというものもあります。株の配当金や不動産の家賃収入など、保有しているだけで一定間隔で得られる収入のことです。金にはこのインカムゲインがありません。売却益だけで利益を儲けることになるため、利息や配当など保有しているだけで利益を得ることができないのです。

・手数料が発生する

純金積立をするためには、会費や手数料などの手数料がかかるのが一般的です。現物の金を保有するのには自分で保管するためのコストがかかりますが、それを委託しているので手数料を支払う必要があるのです。インカムゲインのない金にとって、この手数料分を売却益でカバーできるか、という問題はデメリットといえるでしょう。

 

 

純金積立に挫折した理由

簡単にいえば、短中期的な投資としては魅力が薄いと感じたからです。手数料も結構取られますし、目に見える形でお金を稼ぎたい!と思っていた私には、不向きでした。なんとなくですけど、金の投資は、お金にかなり余裕のある人じゃないと向いていないなって思いました。日本円をたくさん持っているけれど、日本円だけじゃ心配だからとりあえず安全資産である金に換えておこう、みたいな感じです。言ってしまえば、株や投資信託に比べて、投資対象としてはあまり向いていないという感じです。まさに、守りの資産ですね。

それでも、金の魅力ってあると思います。キラキラした輝きには誰もが目を留めますし、持っていたらカッコ良いですもんね! でも今は、株などの投資を楽しんでいるので、金を保有するのは少しお金に余裕が出てからにしたいと思います(笑

 

初心者にオススメの投資は?

金に魅力を感じながらも、金保有を断念した私は、株と投資信託にシフトしていきました。ファイナンシャルプランナーの資格を取った今だからこそいえますが、金投資はいわば上級。初心者が手を出すには、初級ともいえる株や投資信託からが最適でした。株も投資信託も、売却益であるキャピタルゲインのほか、配当などのインカムゲインも得ることができます! 実際私も数年、株や投資信託をやっていますが良い感じです。これから投資を始める人は、ぜひこうした初級から始めてみると良いと思います。

 

【合わせて読みたい】

10万円から株投資を開始! 初心者が押さえるべきポイントは?

20代のつみたてNISA最強説! 銀行預金より積立投資をするべき理由

4件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です