スマホ端末代にも!話題の「残価設定型」とは?メリットとデメリットを解説

残価設定について詳しく解説します。

 

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。自動車ローンなどでよく耳にする「残価設定型」という言葉。聞いたことはあるけれど、その意味仕組みを詳しく説明できるという人は意外と少ないのではないでしょうか。そんな残価設定型ですが、最近は自動車ローン以外でも見かけるようになってきています。そこで今回は、残価設定型について、メリットやデメリットについても詳しく解説します。

 

残価設定型とは?

残価設定型とは、返済額の一部を「残価」として設定し、それ以外の部分を分割して返済していくローンの返済方法の一つです。残価設定型クレジット残クレとも呼ばれます。ここでいう残価とは、下取り価格のことを表します。ローンが返済し終わる頃の価値を下取り価格=残価として設定し、そのほかの部分を分割で返済、残りが残価の部分だけになったところで、保有する資産を下取りに出してローンを完済するか、残価を一括または分割で返済するか選択する事ができます。少し説明が難しいので、残価設定型の代表である自動車ローンを例に見ていきましょう。

たとえば、300万円の車を購入したとします。通常ローンを組むとしたら、この300万円を一定期間に渡って均等に返済していくのが普通です。残価設定型の場合、まずこの車が3年後や5年後にいくらで下取りされるかを決めます。ここでは残価を100万円と設定しましょう。残価設定型では、この残価設定をした100万円以外の200万円部分を分割して支払っていくことになります。毎月の返済額が減ることは明らかですね。そして、200万円部分の支払いが完了したら、最終回支払いでもある残価の部分をどうするか決めます。当初の通り、下取りに出して新しい車を買い替えても良いですし、残価をまた分割して返済していくのでも問題ありません。

 

残価設定型のメリット

残価設定型のメリットとして、大きく3つ紹介します。

・月々の支払いを抑えられる

残価設定型を選択する大きな理由は、月々の支払いを抑えられる点にあります。買い替えを前提として残価を設定しているため、支払わなければならない返済額は通常のローンより圧縮できます。毎月の返済額を減らすことができるので、家計への負担を軽減できます。

・下取り価格が保証される

残価設定型では、ローンを組む際に残価を設定することになります。3年後や5年後の下取り価格を確定することを意味するため、途中で車種のニーズが落ちたり、経済に変化があったりしても、下取り価格は保証されることになり安心です。ただし、デメリットのところで紹介しますが、下取り価格が保証されるためには条件がありますので注意しましょう。

・車検や故障による出費を減らせる

残価設定型は、3年や5年での買い替えを前提としており、常に新車に乗れるという魅力があります。3年での買い替えであれば、最初の車検を通す必要がないためコストも減らせますし、そもそも常に新車なので故障のリスクも軽減できます。修理代などの出費が減らせる可能性があるという点は隠れたメリットといえるでしょう。

 

 

残価設定型のデメリット

残価設定型のデメリットとしては、大きく3つ挙げられます。

・残価設定分の金利がなくなった訳ではない

誤解されやすいところですが、残価設定型を選択した場合でも、借りているお金の額が変わる訳ではありません。したがって、残価の部分にも金利がかかってきます。例に挙げた300万円から、200万円に返済する部分は減ったように見えますが、残価に設定した100万円分の金利がなくなった訳ではないので勘違いしないように注意が必要です。

・下取り価格の保証には条件がある

残価設定型はローンを組んだ時点で下取り価格が明確であることが魅力ですが、実はこれが落とし穴で、その下取り価格が保証されるためには多くの条件を満たさなくてはなりません。特に走行距離について要件があることが多いので、オーバーしないようにする必要があります。他にも、事故や改造などで下取り価格が下がりますので事前に確認しておきましょう。

・残価を支払う場合は金利が高くなる

残価設定型では3年や5年のローンを支払い終えると、下取りして新しい車に買い替えることが一般的ですが、残価分を返済して車をそのまま買い取るという選択も可能です。しかしこの場合、残価分の金利は高くなってしまうので注意が必要です。残価設定型はあくまで新車に乗り換えることを前提としたローンにタイプであるため、買い取る選択をする可能性がある場合には適さないともいえます。

 

残価設定型は自動車ローン以外にも!

残価設定型は、その性質から自動車ローンで多く用いられているスタイルです。買い替えることを前提としたものですから、当然ながら住宅ローンや学生ローンなどでは用いられません。しかし、最近では自動車ローン以外でも見かけるようになっています。その一つが「スマホ」です。

通信大手のauが、2020年2月に、残価設定型の端末購入補助プログラムを開始しています。端末購入代金から残価(最終支払分)を設定し、下取り価格以外の部分を23回の分割払いで返済していくスタイルとなっています。スマホの端末は数年で買い替える人が多く、残価を設定することで毎月の返済額を抑えられるこのプランはある意味マッチしているといえるでしょう。今後も、マッチしている業界で残価設定型が普及していくかもしれません。

 

以上、自動車ローンやスマホの端末代金などで用いられている残価設定型について詳しく解説しました。メリットやデメリットについて理解しておくことで、お得に利用したいものですね。当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。興味がある人はぜひ併せてご覧になっていってくださいね!

【具体例】複数のローンがある場合、どれから返せば良い?

車のローン返済中は所有権が自分ではない? 完済したらすぐに所有権解除手続きをしよう

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です