【FPが教える】お得に買い物や旅行を楽しむ真の裏ワザを5つ紹介!

お得に買い物や旅行を楽しむ裏ワザを紹介します。

 

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。私たちが生活をする上で、お金はどこにもかかってきますが、できることならなるべく出費を抑えたいもの。特に、日々の買い物やまとまったお金が必要になる旅行などで「お得な方法」があったら、利用したいと考えるのは普通のことです。そこで今回は、FPである私がオススメする、買い物や旅行をお得に楽しむ裏ワザを紹介します。いずれも手軽に出費を減らせる方法なので、興味がある方はぜひ実践してみてくださいね!

 

お得に買い物や旅行を楽しむ5つの裏ワザ

お得な買い物をするために、ポイントカードを利用したり、価格比較サイトで少しでも安い店を利用したりしている人は多いでしょう。ここでは、今すぐ簡単に始められるお得な方法を5つ紹介します。

 

①ポイントサイトを経由する

ポイントサイトは、広告をクリックしたりゲームで遊んだりすることでポイントがもらえるお小遣いサイトのイメージが強いと思いますが、実はポイントサイトを通して買い物をしたり旅行の予約をしたりすることで、多くのポイントをもらえます。ポイントは現金に換えることもできるので、実質的なキャッシュバックを受けられます。私がよく利用しているのは、クレジットカードのポイントモールです。Amazonでの買い物やじゃらんnetでの予約などでも、ポイントモールを経由することでポイントが数倍になるためとてもお得になります。無料のポイントサイトに登録するのも一つですし、自分が保有するクレジットカードにポイントモールがないかどうかチェックしてみることをオススメします。無料のポイントサイトなら、楽天市場でのお買い物がお得になるちょびリッチがオススメです!

 

②代表して購入&予約してポイントをゲットする

飲み会や歓送迎会などで幹事を務めて、多額のポイントをゲットするという方法もある意味で裏ワザです。幹事の特権ともいえます。飲み会に限らず、たとえばコストコや業務スーパーなどで大量に商品を買って、友人や地域の人と分ける際にも使えます。代表して買い物をすれば、クレジットカードや店舗のポイントカードに大量のポイントを貯めることができるでしょう。また、友人同士の旅行などで、代表してホテルの予約やチケットの予約をするのもオススメです。ある程度まとまったお金が必要になりそうですが、クレジットカードを使えば、引き落とし日までに友人たちから集金できれば問題ないですし、金額が大きいので大量のポイントをゲットできます。私は、じゃらんを愛用していますが、クレジットカードのポイントモールを経由し、かつ友人の分まで予約してお得にポイントをゲットしています。

 

③金券ショップを利用する

都市や駅前などでよく見かける金券ショップも、買い物や旅行の強い味方です。商品券やギフトカードなども額面より安く買えますが、よりお得なのは「株主優待券」と「テーマパークのチケット」、「新幹線のチケットです。株主優待券は、株主の人がもらえる割引券などのことで、有名チェーン店などの割引券をお得な値段で購入することができます。遊園地や美術館などのテーマパークのチケットも、割引率が高いことが多くお得です。場合によっては1,000円以上お得になるケースもあります。また、金券ショップでは新幹線のチケットもお得に入手できます。条件が付くことも多いですが、もともとの金額が高いのでお得度も高くなります。お出掛けをする前には、金券ショップをチェックしてみるだけでもかなり出費を圧縮することができるでしょう。

 

④株を保有して株主優待をもらう

金券ショップで株主優待券を購入するのも一つですが、いっそのこと自分が株を保有するというのも一つの手です。金券ショップには出回らない株主カードなどを提供する企業もあるため、お得になる選択肢も増えます。株というと確かにある程度まとまったお金は必要になりますが、お金がそのまま株式と言う資産に代わるだけで、買った瞬間に損をするわけではありません。ずっと保有していれば株主優待はもちろん、配当ももらうことができます。株価が値上がりすれば、売却益も狙えますので、資産運用の一環として始めてみるのも良いでしょう。株主優待の一例として、サンマルクは一年間20%オフで系列店を利用できる株主カードを提供していたり、イオンは買い物した代金の数%をキャッシュバックする株主カードを提供していたりと、普段使う店舗でもお得な優待が多いのが魅力です。

 

⑤優待の多いJAFに加入する

最後に紹介するのが、JAFへの加入です。JAFと聞くとロードサービスのイメージが強い人もいると思いますが、様々な店舗で優待を受けられるのが魅力のサービスです。多くの店舗で、5%オフや10%オフなどの優待が設けられており、使い方次第では、年間数十万円もお得になる可能性を秘めています。食事、ショッピング、テーマパークなどなど、使える施設が多いのが魅力で、年間数千円程度の負担で利用できます。私も利用していますが、この年間の負担額以上の割引は普通に享受できますから、車を保有している人は入らない手はないといえます。

 

以上、お得に買い物や旅行をする裏ワザを紹介しました。いずれも比較的簡単に実践できる方法です。一つ一つはごくわずかな節約にしかならないかもしれませんが、塵も積もれば山となります。お得に利用して、貯金や資産運用に回せると良いですね。当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。ぜひ併せてご覧になっていってくださいね!

懸賞って本当に当たるの? 私がやっている当選確率を上げるコツ

旅行へ行きたいけどお金がない!そんな時に考えたい4つの方法

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です