テレビ局が利益を上げる仕組みとは?視聴率やCMとの関係も解説!

テレビ局が利益を上げる仕組みについて解説します。

 

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。突然ですが、皆さんはテレビ局の利益について疑問に思ったことはありませんか。私たちはテレビを無料で見ることができるのに、どうやってテレビ局は儲けを出しているのだろうか、と。そこで今回は、テレビ局が利益を上げる仕組みについて、視聴率やCMなどとの関係も交えながら詳しく解説します。

 

 

テレビ局が利益を上げる仕組み

冒頭でも触れた通り、私たちはNHKを除き、テレビさえあれば無料で様々な番組を見ることができます。テレビを見るにあたってお金を支払っていない訳です。それにもかかわらず、テレビ局はバラエティやドラマなどに多額の制作費をかけています。どこからその制作費が生まれ、一企業としてどのように利益を出しているのでしょうか。早速、テレビ局が利益を上げる仕組みについて見ていきましょう。

 

・NHKや有料放送のケース

テレビ局と言っても、実は様々な形態があります。最も分かりやすいのが、NHKか民法かの違いで、NHKは言わずと知れた「受信料」を収益の柱としています。後で紹介しますが、民放は受信料を取らない代わりにテレビCMがたくさん流れます。それに対して、NHKの場合はテレビCMが流れません。広告主に頼らず、自身で受信料を徴収するというスタイルを確立しているという訳です。

スカパーやWOWOWなどの有料放送や、最近台頭し始めたHuluなどのインターネット放送も、視聴料金をベースにしています。CMが流れることもありますが、メインとなるのは視聴者が支払う料金です。最近ではサブスクリプションが主流となり、月額料金を支払えば見放題、というサービスを提供するところも増えて来ましたね。

 

・民放のケース

民放はNHKと違って、無料で見ることができますが、その一方でテレビCMが流れます。このCM枠というのを、宣伝したいと考える企業に販売することで利益を得ています。つまり、広告料です。CMを流すことで視聴者に対して商品やサービスの訴求ができ、高い広告宣伝費を支払っても売上向上が狙えるという訳です。もっと分かりやすいのはYouTubeでしょうか。YouTubeも利用料はかからず視聴することができますが、YouTuberたちは動画の合間に挟まれる広告料の一部をもらうことで利益を上げています。

 

テレビ局の利益に視聴率は関係する?

よくテレビ局が視聴率を争っているという話を聞いたことがある人もいると思いますが、テレビ番組と視聴率というのは切っても切れない関係にあります。というのも、視聴率が高ければ高いほど、広告料を得やすくなるためです。広告主の立場に立てば当然、見ている人が少ない番組より、見ている人が多い番組に広告を出したいと思いますよね。視聴率が高い番組ほど宣伝力が高まる訳です。このため、視聴率が高い番組ほど、広告費が高くなる傾向にあります。テレビ局が視聴率を狙うのにはそういった訳があったのです。

 

広告収入以外の利益もある!

民放の場合、確かに広告収入が利益の主軸を担っているのは事実ですが、それだけだとやや不安定な側面があります。視聴率に左右されてしまいますし、CMを打ちたいという企業が少なくなれば利益を上げるのが難しくもなります。そこで、広告収入以外の利益を持っているテレビ局も多くあります。広告収入以外の利益には、例えば以下のようなものがあります。

・番組のDVDやグッズによる収益

・映画のイベントに伴う収益

・不動産の賃貸収入

いずれも主軸にするほどの金額ではないものの、テレビ不況の中でこうした広告料以外の事業にも注目が集まっています。

 

 

以上、テレビ局が利益を上げる仕組みについて詳しく解説しました。身近なことですが、結構知らない事ってたくさんありますよね。当ブログでは、他にもお金にまつわる疑問を解決する記事を多くアップしています。ぜひ併せてご覧になっていってくださいね!

たばこ1箱にかかる税金は半分以上!?気になるたばこ税のポイント

ホテルでクオカード付プランがあるのはなぜ?その理由や賢い使い道を解説

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です