外貨預金よりもFXが絶対的におすすめの理由

外貨預金よりもFXをおすすめする理由についてです。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。よく、外貨預金の商品を銀行が勧めてくることがありますが、FXをやっている自分としては、外貨預金って極めて魅力の低い商品だと思います。むしろ、FXに対しては多くの人がハイリスクで危ない、怪しいなどのイメージを持っていますが、うまくコントロールすれば、外貨預金よりも利益を得ることができます。そこで今回は、FXと外貨預金の違いに焦点を当てて、私が外貨預金よりもFXをオススメする理由について詳しく紹介します。

 

FXとは?

FXとは、外国為替証拠金取引のことです。アメリカドルやユーロなどの外貨を対象にして、為替の変動によって利益を得る投資です。かなりザックリの説明ですが、1ドル=100円の時にドルを買い、1ドル=110円になった時に売却すれば、10円の利益を得られる訳です。しかし実際、そこまで大きな変動をすることは稀なので、何銭という僅かな動きで利益を確定させて儲けるのが一般的です。その僅かな動きを捉えるためにFXで採用されているのが「レバレッジ取引」です。レバレッジとは「てこ」を意味し、少ない証拠金で多くの資金を動かすことができることを意味します。このレバレッジ取引こそが、FXの最大の魅力であり、最大のリスクと言うことができます。FXの特徴を大きく挙げるとすると、以下の点です。

・少ない資金で効率よく稼ぐことができる
・ハイリスクハイリターンの投資である
・チャートから目を離しづらい
・スワップポイントで利益を上げることもできる

 

 

外貨預金とは?

外貨預金とは、外貨に替えてお金を運用する預金のことです。多くの銀行が外貨預金の商品を提供しており、金利や為替損益による利益のアップをうたっています。円ではなくて外国のお金で預金するため、円の価値が大幅に下がるリスクに備えることができ、為替変動による利益も得られることから人気の高い商品でもあります。外貨預金の特徴を挙げるとすると、以下の通りです。

・金利を定期的にもらうことができる
・手数料がかかる
・元本割れするリスクがある
・預金保険の対象外である

 

FX=ハイリスクは勘違い!

ここまで見てきてFXと外貨預金、どちらも外貨を使って運用するという共通点があることが分かったと思います。金利と為替差益で利益を生み出すという点では似ていますが、FXの方がよりリスクが高いイメージがあります。しかし、それは大きな勘違いです。結論から言ってしまえば、「FXのリスクは自身でコントロールでき、外貨預金と同じリスクの水準に設定した場合、FXの方が利益を出しやすい」のです。

FXがハイリスクと思われている理由の一つが、レバレッジ取引です。確かに、一日で大金を手にできる反面、元本がゼロになるリスクもつきまといます。しかしそれが、レバレッジの倍率を高くした場合に限ります。レバレッジ倍率を低く抑えることで、リスクを抑えることができます。つまり、FXは自分の資金次第でリスクをコントロールできるのです。そして仮に、外貨預金と同じく、レバレッジの倍率をかけずに1倍とした場合、金利や手数料の点も考慮すると、外貨預金よりも優れているのです! 

 

FXが外貨預金より優れている点

・高いスワップポイントを得られる

外貨預金では金利を得ることができますが、FXは基本的にそれよりも高いスワップポイントというボーナスをもらうことができます。スワップポイントは、外貨との金利差で設定されており、日本が低金利であるほど多くのボーナスを得ることができる仕組みです。低金利の外貨預金に預けているよりも、FXのスワップポイントを狙った方が効率が良いのです。

・倒産の際に資金が保護されている

運営元が倒産をした際の対応でも、FXに軍配が上がります。FXの場合、証券会社が倒産しても信託保全によって預入金の全額が保護されます。しかし外貨預金の場合、預金保険の対象外となっており保護は約束されていません。普通預金なら1000万円とその利息まで保護される決まりですが、外貨預金はなんとその対象外なのです。

・手数料が安い

FXと外貨預金の大きな違いは、手数料です。語気を強めて言いたいのですが、外貨預金はとにかく手数料が高いのです。外貨を買うための手数料は、FXと外貨預金では数百倍も違い、外貨預金は外貨を取得するだけでもその時点で大きなマイナスとなってしまいます。

・税金が分離課税となっている

為替差益が出た際にかかってくる税金にも違いがあります。FXは申告分離課税が適用されており、税率が20.315%に固定されています。一方で外貨預金は、雑所得に分類され総合課税です。つまり自身の給与などと合算されて税金が徴収されるのです。所得が高い人ほど多くの税金が取られ、最大で55%もの課税がされることになります。

 

 

FXのリスクを抑えて賢く運用するには

さて、ここまで外貨預金よりもFXが優れていることを主張してまいりましたが、あくまでそれは「ローリスク」で運用した場合です。リスクを抑えないで行うFXは、決して外貨預金の代わりになるものではありません。外貨預金よりも優れた運用を行うために、次の点に注意しましょう。

・レバレッジは3倍以下にする

絶対に守りたいのが、レバレッジ倍率の設定です。レバレッジの倍率は、基本的に証拠金をいくら入れるかで決まります。たとえば、100円の通貨を1万単位取引するためには、100万円が必要ですが、100万円を預け入れたらレバレッジ倍率は倍、50万円なら2倍、33万円なら3倍となります。3倍を超えると、外貨預金の代用としてはリスクが高くなり始めるので、3倍以下にするのがベターです。

・外貨やペアの選択を間違えないようにする

どの外貨を取引するか、どの外貨のペアを取引するかは、重要なポイントです。スワップポイントがマイナスになるものを選択してしまっては、外貨預金の代わりにはなりません。高金利でありながら、為替変動も大きくなく、リスクの低いものを選択しましょう。個人的なオススメは、オーストラリアドル(豪ドル)です。

・証券会社選びも重要

証券会社によって、スワップポイントやスプレッド(手数料)がわずかに異なります。また、証券会社によってはFXの積立サービスを行っているところもあるため、自分の目的に合わせた証券会社選びを行いましょう。

 

以上、外貨預金よりも優れているFXについての紹介でした。FXというとハイリスクなイメージが強いですが、今回紹介したポイントを押さえるだけで、外貨預金に代わる魅力のある投資対象にもなります。ぜひこれからFXで資産運用をしたいという人は参考にしてみてくださいね!

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です