節約生活に挫折しないために覚えておきたい7つのコツ

節約生活に挫折しないために覚えておきたいポイントを紹介します。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。皆さんは、どのような理由で「節約生活」をしていますか? 収入があまり高くないから、家計を少しでも楽にするため、ご褒美に車や海外旅行を買うため、老後の資金を蓄えるため、など様々な事情があるかと思います。節約する理由は人によって様々ですが、ダイエットと同じで、節約生活には挫折がつきものです。そりゃ、誰だって裕福な暮らしを望んでいるでしょうし、節約するうえでは苦しい場面もあることでしょう。そんな中でも、節約を続けるためにはモチベーションを保つことが欠かせません。そこで今回は、節約生活を続けるための7つのコツを私なりに持ってきたので紹介したいと思います。

 

節約生活に挫折しないための7つのコツ

節約生活は時に苦しいものです。しかし、人によって節約しなければならない事情は様々。どのようにしたらモチベーションを保ち続けたまま、節約して日々を過ごせるのでしょうか。今回は、私なりの見解ではありますが、大きく7つのコツを紹介します。

 

①無理をせず時々妥協する

辛いことを継続するうえで大切なのが、無理をしないということです。無理をすれば長続きはしませんし、何でもかんでも節約だからと取り入れるのは、精神的に良くありません。嫌なことを続けてまで節約生活を続ける必要はありませんし、節約にこだわるあまり、体を壊しては元も子もないですからね。節約しなくても良いポイントというのは必ずあると思うので、自分の中で優先度を立てて、無理をしない範囲で実践していきましょう。

②面倒くさいことはやらない

節約生活の敵は、面倒くさいことです。マメな性格ならまだしも、人はだれしも怠けたい気分ってあるものですよね。節約をするために面倒なことを設定してしまうと、日々の節約生活が億劫になってしまいます。特に、家計簿だって慣れない人は挫折することが多いですよね。ダイエットや筋トレなんかにも同じことが言えますが、なるべく面倒なことは避けることが大切です。

③目標を立てる

長く節約生活を続けるのであれば、やはり自分へのご褒美や目標を立てるようにしましょう。節約して、車を買う、旅行をする、などの贅沢を目指すも良いですし、老後の資金をいくら貯めるなど具体的な数値を設定するのも良いでしょう。目標を立てることでモチベーションにつながりますし、節約生活の目的として強い意志を持つことができます。

 

④結果を数値化する

節約をするのであれば、せっかくなのでその成果を数値化することを心がけましょう。家計簿をつけている人は、節約によってどれだけ削減できているか分かります。最近では、家計簿アプリなどもあるので、スマホを使って気軽に節約を進めることもできます。自分の努力がどれだけ節約につながっているかを把握することが大切です。数値化することによって、達成感を味わうことができ、モチベーション維持につながるでしょう。

⑤スパンを決めて計画的に

節約生活を長く続けるために、途中で息抜きすることも大切です。月に一回は外食する、いくら削減出来たら自分にご褒美、などスパンを決めて息抜きできる日を決めると気が楽になります。計画的にメリハリをつけることで、精神的なストレスにつながりにくく、節約生活を楽しみながら続けることができるでしょう。

⑥仲間と協力する

節約は一人で行うとなかなか苦しいもの。家族でやるなら、きちんと家族に理解をしてもらい、協力してもらいましょう。あなた一人だけが努力しているのに、他の家族が水を無駄遣いしていたり節約に逆行していたりしたらイライラしてしまいます。また、一人暮らしなどでも、周りの友達に協力してもらったり、SNSで節約している人と仲良くするなど、仲間を作って精神的に助け合うことで長続きできます。

⑦周りと比べない

あなたが節約しているときに、友達が高価なものを身に付けていたり、美味しそうなものを食べていたりすると悔しく思うものです。しかし、あくまで自分のペースを貫き、周りと比べないようにしましょう。誘惑に負けない精神を作ることも大切です。自分の状況や目標に合わせて、節約生活を謳歌する心構えで行けると良いですね。

 

節約生活を楽しもう!

以上、ファイナンシャルプランナーである私が、節約を続けるための7つのコツについて紹介しました。簡単なものではありますが、節約に挫折しないためには重要なポイントです。節約に挫折はつきものではありますが、節約生活に慣れてしまうと意外と負担に感じなくなるものです。節約生活は、決して恥ずかしいことではありません。自信を持って、節約生活を楽しみましょう!

私のブログでも、節約に役立つ記事などもアップしています。節約生活を続けるために参考にして頂けたら幸いです。

・1日あたりの風呂にかかるコストは? 風呂代節約のコツ

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です