自動車保険は自賠責保険だけで充分か? 任意保険の優先順位

自動車保険における自賠責と任意保険について紹介します。

どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。自動車などの車両を買った時、必ず入るのが「自賠責保険」です。しかしこの保険だけでは、万が一の事故の時への備えが充分とはいえず、多くの人が「任意保険」に加入しています。今回は、自賠責保険についてと任意保険の優先順位について詳しく紹介します。

 

自賠責保険とは?

自賠責保険とは、自動車や自動二輪、原付を運転する際に義務付けられている対人賠償保険のことです。強制加入の保険となっており、未加入の場合や証明書を不携帯の場合には罰則が設けられています。自賠責保険で支払われる保険金の限度額は、以下の通りです。

・死亡保険金:3,000万円まで
・後遺障害保険金:75~4,000万円まで
・傷害保険金:120万円まで

なお、自賠責保険は、交通事故に遭った被害者のために設けられている側面もあり、もし加害者側がこの保険に未加入の時でも、政府が行っている「自動車損害賠償保障事業」により被害者救済がなされます。

 

自賠責保険のデメリット

強制加入の自賠責保険ですが、実はデメリットも多いのが現状です。

・補償額が充分でない

自賠責保険の支払限度額は、死亡の場合で3,000万円までです。仮に交通事故で相手を死なせてしまうようなケースでは、損害賠償が億単位になることも少なくなく、自賠責保険の補償額では不十分といえます。万が一に備えて、ここに上乗せして任意保険に加入するのが一般的です。

・対物の事故では補償の対象外

自賠責保険の対象は、人身事故(対人賠償事故)に限定されています。もしガードレールや相手の車両などを毀損させた場合などは、補償の対象外となります。この点においても、自賠責保険だけでは不十分と言えるので、任意保険に入るべきであるといえるでしょう。

 

 

任意保険には加入するべき!

自賠責保険では、全ての自動車に対して最小限の補償がされるわけですが、やはりそれだけでは充分とはいえません。特に昨今では、昔に比べて交通事情なども変わってきており、交通事故で人を死なせてしまったら億単位の賠償責任が求められるケースもあります。そうなれば、ただドライブをしていただけなのに突然、自己破産に……なんてことも考えられます。ですから、ファイナンシャルプランナーとしては、「自賠責保険はそもそも無いものと考えて、任意保険に絶対加入するべき」と思います。

とはいえ、任意保険と一言に言っても、全部で7種類あり、選択が難しいのが実情です。保険会社の中には、こうした任意保険をパッケージにして、必要最低限のものが付帯してある商品を提供しているところもあるので、各社比較して検討すると良いでしょう。今回は、ファイナンシャルプランナーである私が勝手に、任意保険の優先順位を決めました。自賠責保険だけでは不十分なのは分かるけど、任意保険は何に加入すればよいのか分からない!という人は参考にしてみてください。

 

任意保険の優先順位

自動車保険の任意保険について、私の個人的見解として優先順位を紹介します。自動車保険には大きく分けて7種類あり、多くの保険会社がこれらを組み合わせたパッケージの商品を提供しています。何に重点を置くべきかは、個人的な状況などによっても異なるので、あくまで参考程度にしてください。

①対物賠償保険

正直、優先順位の1位は「対人賠償保険」と悩みましたが、自賠責保険では一応低額とはいえ、対人賠償事故において補償されているので、真っ先に加入するべきは対物賠償保険であると判断しました。対物賠償保険は、車を運転中に物を壊した場合に補償してくれる保険です。車の運転中の毀損となると、ガードレールや信号機などが思い浮かびますが、人様のお家に突っ込んだり傷つけたりするケースもありますし、何より「相手の自動車」も対象となります。もし外車の人と事故になったら、大変な負担になることも予想されますから、対物賠償保険には入っておいた方が良いでしょう。

②対人賠償保険

対人賠償保険は、言ってしまえば「自賠責保険の上乗せ保険」です。自賠責保険でも、死亡事故で3000万円まで補償されるわけですが、実際は億単位の賠償責任が生じることも珍しくなく、自賠責保険だけは不十分と考えます。対人賠償保険では、自賠責保険を超える部分に対して補償が下りるので、加入しておくと安心して運転することができるでしょう。

③車両保険

車両保険は、交通事故の場合には「自分の車を修理代を補填する」役割を持ちます。先ほど紹介した、対物賠償保険では被保険者自身の車両は対象にならないので、車両保険に入っておくことで自分に過失のある事故での車の修理代を補償できます。さらに車両保険は、火災や盗難での損失も補償します。もし自宅のガレージや駐車場に置いてある車が火事になった時、火災保険では補償されません。車は、家財とはみなされないためです。こうした偶発的な事故に対して補償されるのが車両保険なので、加入しておいて損はないと思います。

 

以上、自賠責保険のメリット・デメリットと、任意保険の優先順位について紹介しました。特に、任意保険の優先順位については、ファイナンシャルプランナーである私の一見解に過ぎませんので、あくまで自身の状況などに合わせて選択するようにご注意ください。当ブログでは、今回紹介した自動車保険以外でも、お金にまつわる役立つ記事をアップしています。ぜひ合わせてご覧になってくださいね!

5件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です