死後に銀行口座が凍結される理由と対処法についてです。
どうも、ファイナンシャルプランナーのシャチ公です。突然、身内が亡くなるとドタバタしてしまうものですが、あらかじめ知っておきたいことの一つに「銀行口座の凍結」があります。一体どういうことでしょうか。そこで今回は、死後の銀行口座の凍結と、その理由、そして対処法に迫ります。
死後、銀行口座が凍結される?
銀行口座が凍結される原因には、大きく分けて、口座名義人が死亡した時・債務整理をした時・犯罪が疑われる時です。相続の時に多くの人が困ってしまうのが、名義人死亡による口座凍結でしょう。遺族からの申告などにより口座名義人が死亡したことを銀行が知ると、口座を凍結します。口座が凍結されると、配偶者や子であっても入出金をすることができなくなります。
銀行口座が凍結される理由
口座名義人の死亡によって、銀行口座がただちに凍結を行う理由は、「相続トラブルに発展させないため」です。もし、口座名義人が死亡してもなお銀行口座が使える状態だと、悪意ある一部の相続人が勝手に預貯金を引き出す恐れがあります。また、遺族の混乱に乗じて犯罪につながることもゼロではありません。こういった、相続に関するトラブルを防ぐために銀行口座が凍結されるのです。銀行側としても、相続トラブルに巻き込まれたくはないですし、相続の行方がひと段落付くまで凍結するというのは当然の判断ですよね。
銀行口座が凍結され時の解除の方法
銀行口座の凍結を解除するためには、相続人の全員が話し合って、相続をどうするか着地させなくてはなりません。つまり、誰がいくらもらうのかをハッキリしなくてはならないということです。相続の決定をしたうえで、以下に挙げるような関係書類を提出することで凍結解除をすることができます。(金融機関によって必要書類は異なることがあります)
・故人の戸籍謄本(生まれた時から亡くなるまで)
・相続人全員の戸籍謄本
・遺産分割協議書(もしくは遺言書)
・印鑑証明書
・銀行所定の申請書
特に、故人の戸籍謄本については、転居を繰り返している人などは各市役所で手続きしなくてはならず入手するのが非常に手間です。また、申請書には相続人全員の実印が必要となります。相続人が遠方にいる場合など、書類を揃えるのに時間を要するケースも少なくありません。これらを揃えて、金融機関に申請することで初めて口座凍結を解除することができます。
生前の内からできる4つのこと
銀行口座が凍結された時、解除の手続きをするのは残された家族ですが、それらの負担をなるべく抑えるために、生前できることがいくつかあります。
①使ってない銀行口座を整理する
死後の手続きをなるべく減らすために、銀行口座は1~2個程度に整理しておきましょう。使っていない銀行口座が10個もあると、当然、残された家族が手続きに奔走しなくてはなりません。銀行口座を移したり解約したりするのは大変な手間ですが、自分の口座は自分の生きている内にある程度、整理しておいた方が良いでしょう。また、いくつの銀行口座があるかなどは、相続人である子などに共有しておいた方が、いざというときにスムーズです。
②一部、現金での保管を考える
死後は銀行口座が使えなくなるため、葬儀費用などは遺族が立て替えるケースも少なくありません。ですが、一部現金で保管をしておくと、銀行口座が凍結されても、一時的にそれで対応してもらうことができます。なお、最近の相続法改正により、相続人単独でも一部なら預貯金を引き出せるように変わって来ています。当面の生活費や葬式費用をそれでカバーできるようになります。
③万が一の時の手順を相続人に教えておく
死後の手続きは、いずれ誰しもが一度は通る道でありながら、いざというときに慌ててどうしたら良いか分からなくなりがちです。特に初めてなら、身内の死にドタバタしている内に、やるべき手続きが出来ていない、なんてことにもなります。そこで、自分の子など相続人に対しては、自分の生前に、死後の手続きや流れをざっと教えておくというのも一つです。自分は手続きの仕方を知っていても、自分が亡くなった時に子がきちんと対応できるかどうか分かりませんからね。この手の話はなかなかしづらいものではありますが、自分の死で子が損をしないように、生前から話し合いや手順の共有を行っておく必要はあります。
④遺言書を書いておく
銀行口座の凍結は、相続人全員の同意のもとでどのように相続するか確定した後、遺産分割協議書がないと手続きができません。ただし、この遺産分割協議書の代わりになるのが、遺言書です。予め遺言書があり、その通りに相続が実施される場合は、その段階で銀行口座の凍結を解除することが可能です。これら煩雑な手続きを少しでも簡略化するためにも、遺言は書いておいた方が良いといえます。
以上、死後の手続きの一つである、銀行口座の凍結解除について紹介しました。身内が亡くなると、突然のことにドタバタしてしまいますよね。ですが、事前にこう言った知識を知っておけば、慌てずに冷静に手続きできるかと思います。当ブログでは、お金にまつわる記事を多くアップしています。是非、他の記事もご覧になってくださいね!
3件のコメント